ゴールデンウイークの前半戦に1泊2日の日程で遠征に行ってきました。
●4月30日(日・祝)●
R206
10時間以上かけて出発地点の長崎市に到着。
事前に確認していた天気予報では夜中には雨がやんで晴れる予報だったが、夜が明けても雨が降りそうな雲が残っていた。
ヤフーの雨雲レーダーを見ると10時頃まで雨雲が発生しているようだが、幸いにして雨が降り出す事もなく走行を終える事ができた。
●5月1日(月)●
R200
起点、終点ともにR3との交差点だが、福岡市を経由するR3よりも距離が短いせいもあって交通量は非常に多い。
冷水トンネルの現道区間を除いて交通量が多かった。ゴールデンウイーク期間内とは言え平日なので通勤通学の車両も多かったのかもしれない。
R200を走り終えた後は自宅までひたすら車を走らせる。
睡眠時間を除けば九州で活動していた時間よりも往復の時間の方が長いかもしれない。九州まで遠征するなら2泊はしたいところである。
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/05/01(月)20:45
今年も訪問しました。

昨年はR299としてでしたが、今年はR462走行の一環です。
昨年と同様に落石はほとんどなかったのですが、舗装そのものの凹凸が多かった。
酷道区間ですれ違った3台の軽トラは熊谷、市川、そして鹿児島と、地元民ではなさそうなナンバープレートでした。
来週はゴールデンウイークですが、後半は用事があるので前半のみの小規模な遠征になりそうです。
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/04/23(日)18:24
先週の雪による通行止で行けなかったR142を本日改めて走行してきました。
2013年に走行したのも真冬の12月で積雪もありましたが、和田峠は除雪されておりさほど苦労する事もなく走行できたと記憶しています。
長和町側

和田峠に近付くにつれて日当たりの悪い場所は積雪していたが、1.5車線分は除雪されていた
下諏訪町側

轍はあるが除雪はされていなかった。写真では分かりにくいが、轍があるせいで凹凸が多く非常に走りにくい。
峠からの下り勾配だったため微速前進でなんとかバイパスまで行く事ができたが、逆方向のトレースであれば断念していたかもしれない。
対向車が現れないようにビクビクしながら走っていたが、幸いにして遭遇しなかった。なぜなら、下諏訪町側の現道入口はA型バリケードとカラーコーンによって閉鎖されていたためである(通行困難とチェーンが必要という看板はあったが、通行止看板はなかった)。
長和町側にもカラーコーンがあったが車1台分の隙間があり、工事関係に見えない車が入っていたのを目撃したので通行できるものと思ってしまった(接待所の湧水とビーナスラインとの交差点にそれぞれ3台の車が停まっていた)。JARTICの道路情報でも通行止にはなっていなかった。
下諏訪町側が常設のゲートで、しかも鍵がかかっていたら…除雪されていない轍だらけの雪道を峠まで上れず、ゲートが開くまでか雪が溶けるまで車両を放置する事態になっていたかもしれない。
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/02/18(土)23:36

北陸地方の国道を走行してきました。
予定では別の国道を走行するつもりだったのですが、金曜日の雪で高速道路が通行止かつ国道そのものも通行止となったので断念しました。
国道の通行止は夜明け前に解除されたのですが、高速道路は朝の時点でも解除されていなかったので、予定変更は妥当だったと信じています。
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/02/11(土)16:14
本日更新したR267が2022年最後の更新です。
今年走行した国道は50本、新規走行分は17本とどちらも昨年を2本上回りました。
売上や営業成績のように昇給や賞与に影響せず、収入が変わらないのが哀しいところです。
東北に4回、関東に7回、九州に5回も行ったせいで一年で5万km近く走りました。
2月末に乗り換えたコルトラリーアートバージョンRスペシャル2010でも4万km近く走り、オドメーターは10万kmを超えてしまいました。

日常
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2022/12/31(土)16:41
12月3日に今年最後と書いておきながらもう1本走ってきました。

北陸や山陰の積雪地域と見紛うような景色だが、四国のとある国道である。
山間部だけでなく平野部も思いのほか積雪しており、スタッドレスタイヤ非装着であれば走破不可能であった。
>>続きを読む
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2022/12/25(日)18:38
今年最後(かもしれない)の国道走行に行ってきました。
走行したのは10年半ぶりのR300です。
昨年行くつもりだったのですが、災害通行止箇所があったため今年になってしまいました。

国道
| コメント(1) | トラックバック(0)
│2022/12/03(土)22:34
« | HOME |
»