GW後半戦
ゴールデンウイークは前半しか遠征しないと言っておきながら、後半も遠征しました。用事がなくなったし、天気も良かったので…
前半戦は西に行ったので後半は東に、宿泊地は福島県会津若松市です。
●5月4日(木・祝)● R400
11年振り2度目の走行。
がま石トンネルが供用されるなどいくつかのバイパスや改良がおこなわれていたが、全体として見ると変化は少ないというべきだろうか。
直前に遠征する事を決めたせいもあって宿泊先が白河市になってしまったが、R400走行後に確認したらキャンセルがあったようでなんとか会津若松市に泊まる事ができた。
●5月5日(金・祝)● R252
これも12年振り2回目の走行。
本名バイパスが供用されていたが、全体としての酷道度は変わらず。
あいよし橋が一昨年の雪崩により落橋したため、旧道を改良して通行止が解除されていた。
今年の冬季閉鎖解除後もあいよし橋は復旧しておらず、しばらく旧道を走る事になる。旧道と言っても2車線あるため普通車の走行には問題ない。工事中とあって大型特殊車両は通行禁止である。
今回も1泊のみの遠征のため、R252走行後は自宅に向かう。
能登地震が発生した14:42頃は金沢森本IC付近を走っていました。高速道路を走行中だったためか揺れに全く気付きませんでした(金沢市の震度は4)。