2023年初遠征
2023年最初の走行は2泊3日の小遠征となりました。
3本走行したものの全て再走行です。
●1月7日(土)● R296
記念すべき2023年最初の走行はR296。
延長も短く普通の国道で面白味は一切ない。全線が2車線以上であるものの交通量が多く流れが悪くなる箇所も少なくない。
前日の天気予報では夜明け頃に多少の降雨が見込まれていたが、10時くらいまで降ったり止んだりの空模様。休憩しながら走行したため、60kmを走り切るのに3時間半かかった。
●1月8日(日)● R293
古いものから順次再走行しているが、2011年に走行して再走行できていなかった国道(冬季閉鎖中のR458を除く)。
常陸太田市に一方通行規制のある狭路区間は健在。ただし、太田進徳幼稚園の南が工事のため通行止だった。距離にして150m程度で、酷道区間かつ容易に迂回できるためかJARTICには情報が載っていなかった。
●1月9日(月・祝)● R138
実は一昨年、昨年と2年連続で走行したものの、雨に見舞われたり往路の高速が通行止で到着が遅れたりでお蔵入りになっていた。3度目の正直でようやく完走できた。
国道を走行したのは千葉県と茨城県、栃木県、神奈川県(、静岡県、山梨県)ですが、その他の群馬県と埼玉県、東京都も通行しており、一度の関東遠征で全都県を走行しました。
昨年12月3日に走行したR300の中之倉バイパスが供用されていました。
西側の接続地点には案内標識が設置されていましたが、東側は確認できませんでした。
行き先は旧道沿線の集落だったので通り抜けできなくなる可能性が高い。