真珠
2010年に走行した三重県の国道を再走行してきました。
前半は濃い霧に覆われたいまいちな天候。
後半は青空が広がりました。
酷道としてのハイライトだった棚橋隧道は閉鎖されて通り抜けできなくなったようです。
もっとも、通り抜けられとしても2010年の時点でかなり荒れていたので、8年後となると普通車での通行は極めて困難になっているかもしれません。
通れなくなる道路があれば、通れるようになった道路もある。水呑隧道
2004年の台風で被災し、13年の年月を経て2017年12月に通行止が解除された三重r603を走ってきました。
通行できるようになったとは言え、こんな状態なのでいつ通行止になってもおかしくありません。
対向車は車とバイクが3台ずつでしたが、水呑トンネルの北側には登山者のものと思われる車が10台近く止まっていました。
ついでに新大杉橋を渡る。路盤(?)がグレーチングなので湖面が丸見えです。
通行できるようになったと言えば、1998年から通行止だったR422の八知山隧道も新たに新八知山トンネルができていました(2017年2月25日開通)。
今日は走行していないが、R422の三田坂バイパスが2018年2月25日に開通しています。旧道はいずれ国道の指定を外れるかもしれません。