fc2ブログ

冬仕様

我がスイスポを冬仕様に変更しました。
と言ってもスタッドレスタイヤに換装しただけです。
スタッドレス
昨冬までは純正ホイールからの履き替えだったのが、今回はRS+Mからの履き替えとなります。
純正は白色だったためスタッドレスにした感があったのですが、RS+Mはスポークの本数は異なるものの色が似ているので見た目の変化が少ないです。

これまで残溝にかかわらず3シーズンで交換していたスタッドレスタイヤを今回は4シーズン使用します。
6~7部山なので今冬は何とか持ちこたえてくれるでしょうが、積雪地域には積極的に行けません。



スタッドレスタイヤの感覚を取り戻すドライブは、近畿地方でも北部は降積雪があるようなので、R368を完走する事で執り行いました。
R368
仁柿峠のバイパスは建設される事になったようですが、進捗は遅く10年前とほぼ変化ありません。
と言ってもR422走行時に端点を迂回するために走っているので、10年振りではなく2ヶ月振りの訪問です。


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2014/12/14(日)16:05

コメント

R168とR368

R368の7割半を占めるR165~R166間はR422トレース以来2か月ぶりですね。 名阪~R165の間は4車線化対応にも関わらず拡張の見込みがありませんね。
2004年といえば小学生から中学生へなった年でした。

おそらく2014年最後の国道トレースでしょうが、もしもう1本走るならR168は候補でしょうか?

R160を除く160番台国道制覇といっておきながらR168は近鉄南大阪線高田市駅前がまだ走られていないからです
(2004年当時は枚方市側からで四輪車一通区間に入れず奈良r132へ迂回された)。

R168は新宮市側から走ればR168完走を達成できるとともに生駒市南田原町の旧道(奈良r701以北が枚方市方面への四輪車一通区間)も入れるからです。

R168の香芝市~王寺町は拡張しつつあり、平群バイパス・壱分バイパスが開通したりで変化しています。平群、壱分の旧道は今も国道指定のままですが、新宮市側からは平群旧道経由もトレース可、壱分旧道は新宮市方面への全車両一通区間があるためトレース不可。
交野市磐船神社のR168旧道は今も国道指定のままですが、交野市砂子坂交差点で接続する大阪r736旧道は交野市道へ降格しました(枚方土木事務所いわく)。

2014/12/15(月)00:10| URL | 室井屋♂平成3年式 #1t1ExJwE [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索