fc2ブログ

伊勢志摩

純三重県国道のR167を走ってきました。
これで160番台の国道はあとR160を残すのみとなりました。
R167

R167の総延長は40kmと短く1時間弱で完走できるのですが、往路に2時間半、復路に5時間もかかっています。
復路の時間が2倍なのは、往路は高速を最大限使い、復路は下道(名阪国道含む)を使ったためです。
さらに付け加えると伊賀上野マラソンの通行規制に引っ掛かってしまいました。
電光掲示板に市役所付近に通行規制があると表記されていたため、その区間を避けるべく名阪国道の大内ICで降りて伊賀コリドールロードを北上してR163に出ようとしたものの、コースを横切る交差点があり、30分以上待たされました。
そこまで待ったにもかかわらず、ランナーが断続的に横断していて終わりが見えてこないので、無理やりUターンして引き返す羽目になりました。
ちなみにR25非名阪の一部がコースに指定されていたため、R25トレースをしていればさらに悲惨な目に遭っていたかもしれません。



さて、2014年も残すところあと1ヶ月です。
12月には冬季閉鎖前の国道を1本、新規国道を1本走れたら充分かと思っております。
昨年は41本の国道を走っているので、欲を言えばさらに1本走れればという感じです。
なお、今冬はスタッドレスを更新せず4シーズン目のものを使用するため、積雪地の国道走行に行く可能性は限りなく低いです。


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2014/11/30(日)18:12

コメント

ついに160番台も残すところR160のみになりましたね。伊勢市~鳥羽市はR42に乗っ取られR167としての存在感が薄くなりましたが(対岸のR247豊橋市~蒲郡市もR23に乗っ取られた経緯がありますが)。
三重県の国道も残すところR23・R258・R259の3本に。
伊賀市上野を迂回なら治田ICから三重r686→R25非名阪→三重・奈良・京都r82で南山城村への方がよかったようですね(奈良市月ヶ瀬からR163へはr753も使えます)。
京奈府県境はr4が腐険道に対して、
番号が20.5倍のr82、188.25倍のr753の方が走りやすいです。おそらく淀川水系名張川を堰止めた高山ダムの補助金で整備でしょうが。

2014/12/01(月)00:00| URL | 室井屋♂平成3年式 #1t1ExJwE [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索