仕事の息抜きに国道
仕事が忙しくて1ヶ月近く遠出できませんでした。
例の“落ちたら死ぬ”区間が開通したとの情報を得たので前泊してでも乗り込もうかと思ったのですが、石川県の天候が思わしくないようなので断念しました。
次に行けそうなのは月末になってしまうため温見峠が冬季閉鎖に突入してしまう可能性があるため、来年に持ち越しになりそうな予感です。
岐阜-石川は無理でも北関東界隈なら容易に行ける、という事で先日走ったものの通行止だったR291の群馬県側端点区間に行ってきました。
残念ながら天候は雨。土合駅から見る沼田市街地方面は青空だったのだが…
生憎の天候ながら端点の駐車場には20台程の車が停まっていました。
先日の『土曜スペシャル』でR291清水峠越えが放送された影響かな
このわずか数km走っただけで帰路につくのは勿体ないという事で、沼田市まで戻ってそこから長野原町へ、そして県境を越えて軽井沢町まで行ってきました。
ともに紅葉はピークを少し過ぎた程度であったが、平日とあって行楽客は少なくスムースに完走できました。
観光地を通っている国道走行は平日に限ります。もっともトラックやダンプなど仕事車が多いという欠点もありますが。
ちなみにこの日はR292志賀草津道路、つまり渋峠は積雪のため通行止でした。
公式発表では11月15日からとなっていたのですが、今の積雪が融けなければこのまま冬季閉鎖に突入してしまうかもしれません。
いよいよシーズンオフが近づいてきた、と言いたい所ですが昨シーズンは冬でも積極的に東北に駆って出ていましたからあまりシーズンオフという感じではありませんでしたね。