10月の国道走行
1ヶ月の休みが4日以下というのも覚悟していたのですが、どうやら概ね週休2日を確保できそうです。
とは言え早ければ10月中頃から次の任地である茨城との往来が始まるかもしれません。
という事で早速10月の国道走行を敢行しました。山伏峠付近は霧
まず1本目は既にレポートを挙げているR413。
前回の走行は6年前の2005年だが、特に大きな変化がない点に驚かされる。
圏央道の工事が始まればその周辺だけは変化するだろうがその他はそのままのような気がする。富士急ハイランドを正面にして
続いてR413の終点と同じ上宿交差点を起点とするR137。
長大な新御坂トンネルのおかげで酷道的な見所なし。
さらには河口湖河口、上黒駒バイパスが開通しており幹線道路の趣が強くなっている。右左口トンネル
トリプルヘッダーの最後はR358で再び南下。
こちらもかつての難所、右左口峠を長大トンネルで抜けており、ワインディングであっても酷道ではない。
もっとも右左口峠旧道、現山梨r113に入ろうものなら絶望を味わう事必至である(過去記事参照)
3本と一日で走った国道の数としては最大タイだが、最長のR413でも70km程度と短いものだったので全工程を9時頃には終える。
その後なぜか三国峠・明神峠を経てオートバックスでホーンとフラットタイプのワイパーを購入して帰宅。
明日も休みなので取付作業をする予定です。