fc2ブログ

純正オプション品の装着なのに

オーディオシェルフ装着後
トノカバーなりシェルフが標準でついていなかった我がスイフト。
某オークションを物色していたらタイミングよく純正オプションのオーディオシェルフが出品されていたので、1万円超という結構なお値段なのについ落札してしまいました。
でも普通に買うと2万以上なのでお得と言えばお得だろう。物もほとんど使っていなかったらしくきれいだったし。

純正オプションとは言え装着には加工が必要で取り付けるのに2時間以上掛かってしまいました。
絶対と言うわけではないが、作業性の面からラゲージサイドトリムを外さなければならず、そのためにはリアシートの座面と背もたれをも外さなければならない、そしてトリムに切欠きまでしなければならないという、一大作業です。
しかもそうやっても鉄板内側のナットに手が入らない構造になっているので、そこでも一苦労です。
車内に積みっぱなしにしている工具を駆使して何とかボルトとナットでL字のブラケットを固定するとその他の作業は10分もあれば完了するレベル。

取り付ける前から分かっていた事だが、オーディオシェルフという名の通りスピーカーを置く用途で合板製で重くてデトマソと異なりバックドアと連動して跳ね上がらない固定式タイプである。
ラゲージの目隠しとしてはそれで充分なのだが、荷物の積み下ろしは少し面倒かな・・・




ちなみにリアスピーカーの交換時にもラゲージサイドトリムを外さなければならず、必然的にリアシートも外さなければなりません。
こんな事ならリアスピーカーも買っておいて同時に作業すれば良かったorz


スイスポ | コメント(4) | トラックバック(0)2009/10/26(月)00:39

コメント

どうもお疲れ様でした。

話を聞いているだけでメッチャ面倒くさい作業なので、実際作業する側としては大変だったですね。

以外に純正品でも非常に面倒くさいものもあるそうで、
私が以前働いていたT社のディーラーで、純正品を取り付けようとしてメカニックが半泣きになっていたことを思い出します。
純正品といえども、部分によっては大変な作業になるようで・・・まぁ全く規格の違う社外品よりはマシだとは思いますが・・・何ともいえませんね(^^;

2009/10/26(月)22:24| URL | 秋穂義弘 #z6XohUmo [ 編集]

お疲れ様でした。

純正オプションというのはそんなものです。
少なからず小加エをしないと付かない設計になっておりますんで、、これは仕方ないと諦めるほうが無難では??
しかし、Rスピーカーの取り回しがまた面倒なことになってますね・・・。でも、開けて、構造が分かっただけでもいいじゃないですか!!次の作業で楽になりますよ!

余談ですが、先日、R362とR473の重複区間(浜松市天竜区~島田市)まで走ってきましたが、茶畑の中に国道(酷道)がありまして、感動しました!!

今まで、ツーリングでこういったものを見ると、悲壮感いっぱいだったんですが、「酷道を行く」シリーズ云々で少し、楽しむ余裕も出てきたんで、思い切り楽しんできました。

2009/10/26(月)22:52| URL | ひとよが #- [ 編集]

e-402お披露目v-448
「スイフト」という車があるのは知っていましたが、管理人さんのような方に選んでもらえる車だと初めて知りました。
 152号線(思い出すだけでも怖かった)を堂々と行ける車なんですね!

もしかして、スイフトって「ガリバー旅行記」の作者に因んでいるのかも~と想像!≪ガリバー@ぜろわんさん≫に見えてきました~!
次なる冒険又は試練?の旅レポートをはるかv-425安全祈願しつつ楽しみにさせて頂きますねv-93

2009/10/27(火)21:31| URL | ラアラ #a2H6GHBU [ 編集]

>秋穂義弘さん
オプションカタログの工賃を見て置くだけにしては高いと思っていたのですが、作業してみて納得です。

>ひとよがさん
純正のリアスピーカーがついているのですが、どうやら音が鳴っていないようです。
その原因がスピーカーなのかケーブルなのかは分かりませんが、ケーブルなら面倒な作業が増えそうです。

>ラアラさん
スイフトはお求めやすい価格の車ですが、その中のスポーツというグレードはメーカーが色々手を加えたちょっとしたスポーツカーのようなものです。
車名のスイフトには「軽快・快速」という意味があるようです。

2009/11/02(月)23:50| URL | 01@管理人 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索