fc2ブログ

しらびそ峠に行ったものの

デトマソを降りたにもかかわらずいつまでもAuthor欄の写真がデトマソではまずかろうということで写真撮影の旅に出てきました。
場所はしらびそ峠。そう、デトマソの時と同じ構図で撮るべく片道5時間かけてやってまいりました。



Σ( ̄ロ ̄lll)
しらびそ峠にて駐車車両4台あり。ベストポジションを確保できず
周囲を見渡しても人影はなく、おそらく登山者の車と思われる。
そうであれば、5分10分でいなくなる可能性はないと思って早々に退散しました。



南アルプスとスイスポ
せっかくなので走った事のないしらびそ峠の南側へ進路を取り、「日本のチロル」の小栗村を通ってR152に戻る。
残念ながら天候が良くなく、南アルプスの眺望もイマイチ。
当初の予定ではR256を再走行しようと思っていたが、天候が思わしくないのに加えて強烈な便意に襲われため断念。
道の駅「遠山郷」まで急行したため事なきを得たものの、戦意をそがれ大阪方向へ向かう事に。

長野愛知岐阜r101
とは言ったもののナビを自宅にセットするわけでもなく漠然と西に進む帰り方を選択したため、こんな所を通ってしまいました。
3つの県にまたがる県道は珍しい存在で、業界で有名なのは長野・愛知・静岡r1だろうか。
しかし今回通ったr101は3ケタながら長野・愛知・岐阜にまたがるという偉業を成し遂げている稀有な存在である。
もっとも道路状況は写真の通り、険しいものである。
3県とも沿線に集落はあるが、道幅は1.0~1.5車線と狭い。特に最も長い距離を抱える岐阜県内が最も険しい。
民家から一旦停止も左右確認もする事なく飛び出す車がいることから、交通量は皆無なのだろう。おかげで初ABSを体験させて頂きました。




この後、もう1ヶ所濃い場所に行ったのですが、それは次回に持ち越し。


ドライブ | コメント(0) | トラックバック(0)2009/10/18(日)03:03

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索