fc2ブログ

別離

振り返れば最初の出会いは6年前の2003年8月末であった。
その後、正式に付き合いが始まったのが9月20日。

それから1年も経たないうちに神奈川県に引っ越す事になったが、文句ひとつ言わずについて来てくれた。
関東近郊はもとより、遠く北海道を、大阪に戻ってからも九州、四国等々全国を一緒に回った。
6年間で未踏の県は長崎県と沖縄県のみなので“ほぼ”全国を回ったといっても過言ではないだろう。

年も年なので若さ溢れるパワーやフレッシュさはあまりなかったとは言え、実に素直で扱いやすく、最良のパートナーであった。
トンでもない所に行く事もあれば無茶な走り(距離的に)をした事も一再ではない。
不平を言わずついて来てくれるものの、寄る年波には勝てず色々とお金をかけさせられる事もあったが、それも今となっては良い思い出。

7年目もよろしくお願いしますと言いたいところで、その言葉は喉元まで出掛かっていたのだが、予想を遥かに上回るお金をつぎ込まないと7年目を迎えられそうにない事が判明しました。
お付き合いを始める時にかけた金額を上回るとさすがに心折れます、折れましたとも|ヽ(~~。)




という訳でデトマソを降りました
これを書いている現在はカーショップにて次期車へのパーツ移植手術を受けております。
デトマソは降りましたが、パーツ(と言ってもナビとETCだけど)は受け継がれます。


別れあれば出会いあり、という事で来週には新たな出会いが待っています。
来週からは「打倒GT-R」を掲げて開発されたあの車でこれまでと同じ事をするつもりです。




デトマソ、最期の雄姿@自宅駐車場
デトマソの最期の雄姿

そして、オドメーター
201984km

購入時は67153kmだったので6年間で134831km走った事になる。
年平均22472kmは走る分だけの某自動車保険ではフォローし切れない距離だろう。


デトマソ | コメント(13) | トラックバック(0)2009/09/13(日)15:46

コメント

先日の峠での出来事はただ事じゃなかったんですね。
とうとうダメでしたか・・・
この前と同じこと書きますが、
本当に車が最後の力を振り絞って峠で止まることなく
無事に帰ってこられたのは幸いですね。
長い距離と時間を一緒に過ごす時間が長いと
いろいろと思い出が名残惜しいものです。

次の車も大事に乗って、多くのレポお待ちしております(笑)
ちなみに、私が最初に思いついた車は
「名ばかりのGTは道をあける」のあの車ですが、
一応ライバルとしては長いですが、何だか違うような・・・

あと思い浮かぶのが、スリーダイヤの車とか六連星の車とか・・・
意外と車は知っているようで知らないことも多いので(^^;

どんな車なのかそちらも楽しみにしております。

2009/09/13(日)21:05| URL | 秋穂義弘 #Ue1/RQkI [ 編集]

最近、撮り鉄に目覚めたものです。
今、名古屋在住ですが、大井川鉄道と飯田線が最近の名ブームです。
名古屋から静岡県内陸部に行くとなると・・・酷道、結構ありますよね?

現在のところ、私の愛車はSVXなんですけど・・・
まさか!SVX乗りになられるのでは?
もし、静岡あたりの酷道ですれ違ったときには挨拶しますので、よろしく!

2009/09/14(月)19:51| URL | 来年酷道デビューしそうな者より #- [ 編集]

誤)名ブーム→ 正)マイブーム

まあ、マイブームは死語っぽいが(爆)

2009/09/14(月)19:53| URL | 来年酷道デビューしそうな者より #- [ 編集]

タイトルからしてまさかと思いましたが、ついにお別れの時なんですね??。

多くの酷道を駆け抜けたデトマソさん、お勤めご苦労様でした。

私も今の車に6年13万km乗っていまして、管理人さんと似た状況です。

納車3ヶ月目でR421にて飛び出ししてきた車と衝突、R425でバック中にテールランプ割り、R418で法面に寄せ過ぎる余り落石でサイドを擦る??ともうガタガタで、年明けの車検は越せないですね。

シルバーウィークに引退走行に連れて行こうと思ってます。

2009/09/14(月)22:30| URL | R1 #- [ 編集]

そうですか、ついにお別れですか!
もう乗れなくなるのは少し寂しいでしょうけれど、御愛車は管理人さんと同行二人の楽しく充実した車人生だったようですね。

私は、3年前こBBSからお願いして管理人さんのご意見も参考にさせて頂き(その節は貴重なアドバイスを有難うございました。)、長年の愛車を諦めて、以来、年間に2~3台の乗換ペースで新車(←自分で選択できない)を乗り継ぐ羽目になりました…やむなき義理で。
ご自分であれこれピッタリくる車を探して選んでおられるだろう管理人さんが羨ましいです~!
v-448早く登場しないかしら、、、待ち遠しいです!

2009/09/15(火)20:35| URL | ラアラ #a2H6GHBU [ 編集]

 失礼ながら、ゼロワンさんのことを私の仲間内では『デトマソさん』と呼ばせていただいていました。

 共に死闘を繰り広げた戦友との別れ・・・・・・自分に置き換えたらとても耐え切れませんが、私にもいつか訪れることなんですよね。

 とても辛い決断だったと思いますが、ゼロワンさんと新しいパートナーとの更なるご活躍をご祈念しております!

2009/09/17(木)09:06| URL | ゲートボウラー #JSZy1gxs [ 編集]

愛車を手放すと言うのは・・・

本当につらいことだと僭越ながら心中察せられます。

ただ、車もまた機械であり、維持、だけでなく、機械として信頼して扱うにはそれ相応のコストが避けられないものである以上は、「どんなに感情をこめてもそれだけでは維持はできないし、かけるコストにも限界はある」ということも事実です。
レストアして、それこそ茶の間に飾っておくならともかく、あくまで頼りになる戦友、それこそがデトマソやダンカンの使命であったでしょうし。

デトマソくんに代わる子がだれであるか、それは確かに気になります、特に元スカイライン乗りとしては^^;
GT-R打倒を掲げた車としては古くはファミリアロータリー、ルーチェに始まってRX-3、RX-7のマツダ勢、インプレッサWRX、それとGTO・ランサーエボといった三菱勢(え?トヨ○?あれはGT-R「には」真正面から対抗した車ないですよ)がぱっとだと思い浮かびますが、次長はホンダではないかと考えています。シビックのタイプRあたり(NSX?いくらなんでもないでしょう^^;;)。
シビックタイプRは、サーキットではスカイラインを何度も追い込んだ、悔しいですがまさしく偉大な敵手でしたし、何よりも軽量で小柄、機敏で燃費や維持費も4WDハイパワー勢よりずっとまともな範囲におさまりますから、酷な道に挑むには、燃費悪くて調子崩すと大変な他車よりはよいかと思われますが、どうでしょうか。

2009/09/17(木)21:45| URL | 横浜某書店の次長 #- [ 編集]

>皆様

お悔やみ(?)ありがとうございます。
乗り続けるつもりでしたが、さすがに限界を超えたようで叶いませんでした。
そして次期車が、いよいよ明日納車です。
どんな車かはそのうち登場すると思いますので今しばらくお待ちください。

2009/09/19(土)23:43| URL | 01@管理人 #- [ 編集]

もったいない!!

非常にもったいない気がします!
13万キロだったら、サスのブッシュ、アブソーバー云々を少しづつ交換することで、何とか持ちこたえられたはずです。エンジンカンケイでも、タイベル交換、オルタネブラシ交換等々で、いけると思います。
ですが、幾多の事情とあらば、仕方ないですね。

ちなみに、デトマソは、小生も考えていた車でした。
それだけにヒジョーーに残念!!!!

2009/09/26(土)23:58| URL | ひとよが #- [ 編集]

あ、22万キロですか・・・。
それでも、まだまだいける距離ですよ!!!

2009/09/27(日)00:06| URL | ひとよが #- [ 編集]

>ひとよがさん
確かに修理や交換をすればもっと乗れたでしょう。
しかしその金額が車両購入価格を上回るとさすがに出す気にはなりませんでした。
自動車税も1割り増しになっていますし、この辺りが潮時と考えた次第です。

2009/10/03(土)22:21| URL | 01@管理人 #- [ 編集]

ついに降りられましたか‥‥

 ご無沙汰しております。

 そうですか、ついにゼロワンさんのマソ号も引退を迎えられましたか‥‥。僕のマソと違ってまだまだお元気なように感じていましたが、越えられない壁に当ってしまったんですね。長い間かわいがって下さり、同じマソ乗りとしては頭の下がる思いです。
 これで、イナイチ辺りで何気なくゼロワンさんと擦れ違うという僕の夢も叶わなくなってしまいました(苦笑)。

 僕のマソも、もう1,000km足らずで200,000kmに到達です。シフトチェンジする度に何やら変な音がしていますが、まぁ壊れたら壊れた時です(笑)。
 来年の2月が車検ですから、それまでの付き合いです。無理しない程度に走らせてやりたいと思っています。壊れるのが怖くて、とても酷道には行けませんが、最後にR421に連れて行こうかと思案中です‥‥。峠の閉鎖も徐々に近付いていますし。

2009/10/13(火)12:58| URL | ナイスネイチャ #- [ 編集]

>ナイスネイチャさん
寄る年波と時代には逆らえず乗換えてしまいました。
20万キロの大台に乗ってこれから(?)という時でしたが。

R421の石ぐれ峠は現在崩落のため通行止ですよ。
新トンネルを造っているところなので、峠の復旧は絶望的かもしれません。

2009/10/18(日)03:18| URL | 01@管理人 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索