fc2ブログ

夏休み

終わってしまいましたね、お盆休み。

高速道路は例の政策のおかげで渋滞だらけ。
近畿においても普段さほど混まないような場所でも渋滞を示す赤色やオレンジ色に塗られていた。
渋滞の名所として名高いトンネル(天王山・宝塚西・長峰)に至ってはかなりの距離の渋滞が発生していたのを確認している。日によってはそれが深夜早朝まで続く事もあったようだ。
こんな状態を見せられれば遠出しようという気は失せるよ・・・

今週はどこにも遠征に行かなかったわけですが、その理由はちゃんとあります。
















私の夏休みは来週末から!!!
ちょっと中途半端な期間ではありますがorz
道路にふれあえる期間は31日まであります。


日常 | コメント(2) | トラックバック(0)2009/08/16(日)22:36

コメント

はい

その12~16日に横浜-長崎往復を敢行しました。
酷道は一本も走りませんでしたが、片道17時間のドライブは普段しないことだけに、疲れはしましたが結構楽しかったです。
行きも帰りも東名の通行止めに阻まれたりもしましたが、それも含めて。

確かに関西圏の交通の悪さはひしひしと感じました。大阪の京都南~吹田~宝塚の悲惨な交通状況は情報を掴んでいたので、名阪>西名阪>阪神>第2神名と回避を試みたのですが、結局大阪市内でにっちもさっちもいかなくなり、ETC乗り継ぎを駆使して三木に抜ける羽目になりました。
帰りも山陽の大渋滞を把握したので、あえて中国道をかっとんでいったのですが神戸三田で早くも匙をなげるはめになり、六甲山を越えてR43・R171と経由して名神(というか京滋バイパス)にもどりました。

本当に、どうにかならないんでしょうか・・・。R308とかがいまだ抜け道扱いされる理由の一端を感じた思いです。というか、名阪国道、あれけっこうきついですね;;関東圏に住んでいると、こと道路では本当に恵まれてると感じます。Ωカーブなんて、これなんて箱根新道?って思いましたから。あそこを100キロオーバーで抜けていくトラックの行動は、噂には聞いてましたがみてびっくりでした。

とりあえず長崎のアーケード国道は記念写真とりました^^

2009/08/17(月)12:28| URL | 横浜某書店の次長 #- [ 編集]

Re: はい

レス遅くなりましたm(;∇;)m
高速1000円は関西圏の高速道路網の脆弱さを改めて浮き彫りしたような気がします。
関東で普通の土日で結構な渋滞を発生させている小仏トンネル付近に驚いたものですが、お盆期間中の渋滞は宝塚トンネルや天王山トンネルよりも早く解消していた気がします。

舞鶴若狭道の小浜西~敦賀が開通すればいくらかましになるのでしょうかね・・・(高速1000円の期限内に開通はしないと思いますが)

2009/08/24(月)20:26| URL | 01@管理人 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索