路上河川に異常あり
土曜日が仕事だったので3連休ではありませんでした。
3連休であれば遠出したいところですが、ここは我慢するしかありません。
我慢した結果、岐阜から金沢に向かい、そして加賀から福井に戻ってきました。ここ数年開かずの扉と化している感がある能郷ゲート
同上
ゲートが開いておらず前回通行時(2007年4月)同様県道と林道を経由して迂回しなければならない。
R157で最も濃い、所謂「落ちたら死ぬ」区間が通行可能になるのはいつになるのだろうか?
工事をしているという看板は出ているがやっている気配が感じられない。
黒津ゲートから北もこれと言って大きな変化はなく順調に走っているととんでもない事になっていた。
石が敷かれており趣のあった路上河川は単なるコンクリート舗装にされていた。
石をはがしたうえにコンクリートを敷いたのだろうか。
そんなカネがあるんなら「落ちたら死ぬ」区間を開けんかいっ!!
何も2車線に改良して開通させなくても車が通れるようになっていれば現状のままでいいからwww
そして、温見峠は問題なく通行可。登山客の車もいっぱい停まってました。なぜか全て岐阜県側に停まっていた。
その後は金沢市のむさし交差点まで行き、引き返すと同時にR416トレースも敢行。
昨年は石川県側最後の民家付近までしか行けなかったが、今回はここまで行けました。
しかし900m先が車両進入限界地点らしいのでまだまだ目的には達していません。
ひとけがないのでコッソリ・・・と思ったが、車が来たので辞めておきました。茨城からわざわざやってきて通れなくて落胆する様子もなかったところをみると同業者だろうか?
福井県側のR416も走ったものの日没により写真はほとんど撮れず。
随分日が短くなってしまったなぁ・・・2ヶ月前なら明るいうちに完走できたはずなの・・・
何だかんだで2ヶ月ぶりの国道完走。
出かけてばかりではレポートを書けないがでも出かけてしまう(._・)ノ コケ
非常にスローペースながらレポも書いていますm(;∇;)m