九酷 終了
九州酷道の旅2008から帰還いたしました。
事故も違反も故障もなく非常に濃い旅となりました。
とりあえずは自分の布団で1週間ぶりに寝ます。
そして、起きたらまずデータ整理です・・・先は長そうだ・・・
酷道ネタその他色々
九州酷道の旅2008から帰還いたしました。
事故も違反も故障もなく非常に濃い旅となりました。
とりあえずは自分の布団で1週間ぶりに寝ます。
そして、起きたらまずデータ整理です・・・先は長そうだ・・・
遅くなりましたが、九州遠征ご苦労様です。
R496レポを拝見しましたが、野峠の大分県側に大分r2時代設置の道路情報板が今も残っていたからびっくりしました。
国道昇格から15年を迎え、その間にR496管理者も大分県日田土木事務所から同・中津土木事務所へ移管(中津市の旧山国町合併による)されているのに。
旧道なら旧標識が放置されているのをよく見ます(R163生駒旧道のように現役の国道旧道でも国道を示す標識がないのがあります)が、
国道の本線では珍しいですね。
2008/05/23(金)22:18| URL | 横ミー #Esy7ABdg [ 編集]
最初は文字を入れる部分が穴になっているのが珍しくて撮ったのですが、写真を整理してて県道時代のものだと気付きました。
“忘れ去られた”国道というほど管理されていないとは思えなかったのですが。
2008/05/31(土)19:30| URL | 01@管理人 #- [ 編集]
ありがとうございます。
国道へ昇格といっても、北海道以外は今まで管理していた都府県・政令指定都市が国道を管理するので案内標識やおにぎり設置で済まして古い道路情報板や路線名表示はそのまま残るのがあるのではと思います。
以前、交野市のR168のライトに「枚方大和高田線」と書かれた縦長シールが貼られていました。
1982年3月31日までR168竜田大橋以北と奈良r5が「枚方大和高田線」だった名残ですが、今やそのシールが剥がされたようで残念です。
2008/06/01(日)01:12| URL | 横ミー #JxeBSVXw [ 編集]
« | HOME | »
Author:01
目的地のないドライブ好き。でも旅行はあまり好きでないと矛盾しています