3年半振り
和歌山県及び奈良県を3年振りに訪れました。
特にこれと言って目的はなかったのでぶらぶらしてきました。
自宅
↓
複数の府道経由でR26
↓
R480(鍋谷峠):前回通ったのはなんと5年弱前。デトマソで通るのは初。不法投棄対策が強化されているように思えるが、前回の記憶が定かではない。
↓
R480(高野山):いつものごとく観光地はスルー。6時にもならない時間から散歩をしてる観光客らしき人が複数いた
↓
R371(高野龍神スカイライン):交通量皆無。紅葉にはまだ早すぎた。
↓
R425:R371~R169間を走行。過去数回通った箇所だが酷レベルが上がってないか?路面荒れ気味で落石・法面小崩落等々。落ち葉が大量に散乱しているが、去年落ちたやつか??通勤時間帯と重なったがR371~R168間は対向車1台のみ。R168~R169間は10数台(しかし大半は下北山村役場以東)
↓
R309(行者還):ここもR425と同じく酷レベルが上がっているような気がした。交通量皆無と思っていたが意外に対向車が多い。退避無考慮特攻ドライバー&右カーブショートカットドライバーに散々苦しめられた。
↓
R309:そのままR309をトレースして水越トンネル経由で大阪入り。水越峠に行かなかったのは旧道入口を通り過ぎてしまったから。
↓
その後は府道やらR170やらを経由して帰宅。
驚くべき事に今回の下道ドライブ、渋滞に一切巻き込まれていない。
R170より内側に入ったら渋滞続きだろうと予想していたのだが、良い意味で裏切られた。ナビで渋滞マークとなっている箇所も自分が到着すると渋滞は解消していた。むしろ有料道の方が渋滞していたようだ。