fc2ブログ

本年3本目

2回に分けて二桁国道を走行しました。
R206、R200に続いて本年3本目の新規の国道です。

1日目は5月21日(日)に東京都中央区~山梨県甲府市までを走行。
R20(八王子市)

2日目は5月28日(日)に残りの長野県塩尻市までを走行。
R20(諏訪市)


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/05/28(日)19:05

GW後半戦

ゴールデンウイークは前半しか遠征しないと言っておきながら、後半も遠征しました。用事がなくなったし、天気も良かったので…
前半戦は西に行ったので後半は東に、宿泊地は福島県会津若松市です。

●5月4日(木・祝)●
R400 R400
11年振り2度目の走行。
がま石トンネルが供用されるなどいくつかのバイパスや改良がおこなわれていたが、全体として見ると変化は少ないというべきだろうか。

直前に遠征する事を決めたせいもあって宿泊先が白河市になってしまったが、R400走行後に確認したらキャンセルがあったようでなんとか会津若松市に泊まる事ができた。

●5月5日(金・祝)●
R252 R252
これも12年振り2回目の走行。
本名バイパスが供用されていたが、全体としての酷道度は変わらず。
あいよし橋が一昨年の雪崩により落橋したため、旧道を改良して通行止が解除されていた。
今年の冬季閉鎖解除後もあいよし橋は復旧しておらず、しばらく旧道を走る事になる。旧道と言っても2車線あるため普通車の走行には問題ない。工事中とあって大型特殊車両は通行禁止である。


今回も1泊のみの遠征のため、R252走行後は自宅に向かう。
能登地震が発生した14:42頃は金沢森本IC付近を走っていました。高速道路を走行中だったためか揺れに全く気付きませんでした(金沢市の震度は4)。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/05/05(金)21:41

九州北部小遠征

ゴールデンウイークの前半戦に1泊2日の日程で遠征に行ってきました。

●4月30日(日・祝)●
R206 R206
10時間以上かけて出発地点の長崎市に到着。
事前に確認していた天気予報では夜中には雨がやんで晴れる予報だったが、夜が明けても雨が降りそうな雲が残っていた。
ヤフーの雨雲レーダーを見ると10時頃まで雨雲が発生しているようだが、幸いにして雨が降り出す事もなく走行を終える事ができた。


●5月1日(月)●
R200 R200
起点、終点ともにR3との交差点だが、福岡市を経由するR3よりも距離が短いせいもあって交通量は非常に多い。
冷水トンネルの現道区間を除いて交通量が多かった。ゴールデンウイーク期間内とは言え平日なので通勤通学の車両も多かったのかもしれない。


R200を走り終えた後は自宅までひたすら車を走らせる。
睡眠時間を除けば九州で活動していた時間よりも往復の時間の方が長いかもしれない。九州まで遠征するなら2泊はしたいところである。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/05/01(月)20:45

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索