さらに西へ
既に日付が変わってしまいましたが、28日から30日にかけて遠征をしていました。
●28日(日)●
三崎港から佐賀関港へフェリーで移動。
言わずと知れた国道九四フェリーであり、R197に指定されている航路である。本日の国道活動はこのフェリーのみ。
3/13(土)に佐田岬灯台を訪れていたので、さほど鋭くない読者諸兄でも想像できたかもしれませんが、R197を分割して走っていました。3/6(土) 高知市~大洲市
3/13(土) 大洲市~伊方町
●29日(月)●
R197の大分市区間を走行。
フェリーを含めて4回に分けた国道走行が完了。
それだけでは物足りないためR502も走行。
●30日(火)●
熊本県と大分県にまたがるR387を走行。
2県のみだが、県境は3ヶ所通る。
R387の旧道にて。
結構長い距離の桜並木だが、出入口にチェーンが張られており車両では進入不可。