ドライブレコーダー2
車検を通したことにより何もなければあと2年は乗る事になったため、ドライブレコーダーを新調しました。
この時に付けたものを車両乗り換え後も移設して使用していましたが、年数が経過したことにより内蔵電池が完全に切れており、時刻設定も正確ではなくなっていた。
前者は電源が寸断した場合、つまり大きな事故が発生しても電源が即座に切れて映像が記録されなくなってしまい、ドライブレコーダーとして肝心な時に役に立たない。
幸いにしてドライブレコーダーが役に立つ機会がなかったため、そんな状態で数年以上乗っていましたがようやく交換しました。
今回取り付けたのはセルスター製CS-360FH。前後2つのカメラで360度を撮影できるモデルです。
付属のシガーソケット用のケーブルは使用せず、駐車監視用のケーブルを別途購入して接続しています。
作業時間は片付けを含めて1時間半程度。
最も苦労したのはケーブルの接続でも配線でもなく、カメラの位置決めでした。
ナビ用のフィルムアンテナがなければ、前後カメラ一体型モデルでなければ、コルトでなければ、もっと楽に決められたと思います。