fc2ブログ

ドライブレコーダー2

車検を通したことにより何もなければあと2年は乗る事になったため、ドライブレコーダーを新調しました。
この時に付けたものを車両乗り換え後も移設して使用していましたが、年数が経過したことにより内蔵電池が完全に切れており、時刻設定も正確ではなくなっていた。
前者は電源が寸断した場合、つまり大きな事故が発生しても電源が即座に切れて映像が記録されなくなってしまい、ドライブレコーダーとして肝心な時に役に立たない。
幸いにしてドライブレコーダーが役に立つ機会がなかったため、そんな状態で数年以上乗っていましたがようやく交換しました。

今回取り付けたのはセルスター製CS-360FH。前後2つのカメラで360度を撮影できるモデルです。
CS-360FH

付属のシガーソケット用のケーブルは使用せず、駐車監視用のケーブルを別途購入して接続しています。
GDO-10

作業時間は片付けを含めて1時間半程度。
最も苦労したのはケーブルの接続でも配線でもなく、カメラの位置決めでした。
ナビ用のフィルムアンテナがなければ、前後カメラ一体型モデルでなければ、コルトでなければ、もっと楽に決められたと思います。



コルト1 | コメント(0) | トラックバック(0)2021/01/31(日)18:15

+2年

走行距離22万kmを超えている我がコルトラリーアートバージョンRスペシャルですが、車検を通しました
ブレーキホースやオルタネータ・エアコンベルト、インタークーラーパイプ等、外から見えない部分を交換して20万円弱です。
心配していたタイミングベルトやクラッチ、バッテリーはしばらくは大丈夫だろうとのこと。
フロントのブレーキ関係に指摘が入りましたが、経過観察して必要なら交換になるかもしれません。

次の車検を通すかはまだ分かりませんが、とりあえず2年は乗るつもりです。


コルト1 | コメント(0) | トラックバック(0)2021/01/24(日)19:56

走り初め(国道)

1泊して4本の国道を走ってきました。
南東北辺りまで足を延ばそうかと思っていたのですが、北陸道やらに複数の通行止があったため断念。
1都3県は緊急事態宣言が出たので関東遠征も断念。
関東手前の長野、山梨、静岡をうろついていました。
なお、コロナ対策としてトイレ休憩と食料買い出し(コンビニ)とホテル以外はどこにも立ち寄らず、立ち寄った際もマスクを着用しております。

R358 R358

R137 R137

R52 R52

R141 R141




国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2021/01/11(月)22:01

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索