fc2ブログ

大日

2018年9月9日に分断区間だった大日峠区間が開通したR416を改めて走ってきました。
R416
分断区間の解消は長大トンネルで一気に貫くパターンが多い中、R416は1.5車線幅の狭路で勾配・カーブともにきつい峠道です。
もっとも、新規開通区間よりも小松市側に元々あった狭路区間の方が酷道レベルが高い。通り抜けられるようになって交通量が増えたため酷道レベルが上がった気がします。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2019/05/18(土)16:37

中部関東東北遠征

祝日が続く10連休なのでどこも渋滞してそうなので超長距離かつ5泊以上ではなく、そこそこの距離の数泊程度の遠征を計画。
前週の天気予報で、5/1あたりが雨だったので4/28~30、天候次第で5/1もという日程に決定。

●1日目 4月27日(土)● ※中部
当初は準備に充てるつもりだったが、天気予報で雨が降るのが4/30と早まったため1日前倒し。
R41(1日目)
1本目の国道は本州を縦断するR41。ただし、富山市は雨の予報だったため、名古屋市~高山市の区間を走行。

R361
R41で高山市まできた後にR361を走行。2009年7月に走行して以来10年振りの再走行だが、これまでとは逆方向で走行。しかも途中で僅かながら雪が降っていた。

R361で伊那市に入った後に北上して松本市で宿泊。
北アルプスは冠雪(残雪ではなく)しており、市街地は降雪も積雪もなかったが寒かった。


●2日目 4月28日(日)● ※中部・関東
R143
2日目の1本目はR143。R361に続いてこれも逆方向の再走行。

R144
上田市入りし、連続して連番のR144を走行。R361、R143に続いてこれも逆方向の再走行。

R145
R144を走り終えて即次のR145の走行を開始。R361、R143、R144に続いてこれも逆方向の再走行。
沼田に着いた後にさらにR120を、と思ったが、中禅寺湖周辺やいろは坂の交通量が多いであろう事が想像できたため計画に組み入れなかった。
北上して三国峠を越えて新潟市で宿泊。


●3日目 4月29日(月・祝)● ※中部・東北
R345
8年前に走行したR345を再走行。R361、R143、R144、R145に続いてこれも逆方向。

2泊だけして帰宅という計画だったが、翌日も午前中は天候がもちそうだったため延長。しかし…


●4日目 4月30日(火・祝)●
天気予報通りにいかず夜明け前から降雨。10時頃にはやむという予報だったが、待ってもしかたないので4日目はただひたすら自宅に向かうだけとなる。

全行程を通して、走る時間帯や場所が良かったためか、渋滞に巻き込まれたのは4/29午後の新潟競馬場付近くらいでした。


●5月2日(木・祝)●
R41(2日目)
4/26に完走できなかったR41の高山市~富山市の区間を走行。
多少雨に降られたが何とか完走し、4/30と同様に大半の区間を下道で帰宅。


●5月4日(土・祝)●
R423
高速道路は酷い渋滞が発生しているが、下道はさほど混んでいないようだったので追加でR423を走行。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2019/05/04(土)15:30

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索