遠征から帰還
スーパーマップルを3冊(3地区分)を持って遠征に行っていました。
詳細は後日、気が向いたら…
酷道ネタその他色々
●1日目(3/24)
和歌山市から新宮市までを走行。
田辺市まで行ければ良いかと思っていたが、予想以上に順調に走れたため新宮市まで来てしまった。
距離は200km強で、時間は4時間半程度。
●2日目(3/31)
新宮市から松阪市までを走行。
勢和多気IC付近から交通量が多くなると予想していたため、今回は予想通りの走行区間となった。
R166・R369との大黒田西交差点までと思っていたが、翌日の4/1から松阪多気バイパスの現道区間がR166と三重r160に降格するため、既に案内標識が変更されていた。
●3日目(4/8)
フェリー区間と田原市から浜松市までを走行。
当初は松阪市~鳥羽港を含めて完走しようと目論んでいたが、夜からの雨がやまなかったため先にフェリーに乗船して田原市~浜松市を走行する事にした。
フェリーが出港する頃には晴れ空となったが、風が強く寒さを感じる航海でした。
●4日目(4/14)
松阪市から鳥羽市までを走行。
3日目に走行できなかった区間を改めて走行。
時間にして1時間弱なので、当然ながら往復にかかる時間の方が遥かに多い。
各所で冬季閉鎖も解除されており、長期連休も控えていますが、現時点ではどこに行くのか全く決めていません。それどころか行くか否かも決まっていない状態です。
« | HOME | »
Author:01
『国道を往く』の管理人です