fc2ブログ

あの場所を再訪

プロフィール用
10月9日は訪問を断念したR418・岐阜r353交差点ですが、岐阜r353が通行可能との情報を提供いただき、改めて訪問してきました。
“否定されたR418おにぎり”標識も残っていました。
前回訪問時にはシールが貼られていた岐阜r353ヘキサですが、見事復活を遂げていました。多くの地図では県道扱いされていませんが、ウォッちずでは黄色に塗られています(なぜか集落より南の区間だけ塗られている)。
ちなみに“前回”の訪問は2009年10月17日とばかり思っていましたが、RS+Mに履き替えた後の2014年5月17日にも訪問していました。
岐阜r353が険しい状況だったのは2009年ではなく2014年の記憶でした。
そして2016年は落ち葉や小枝が多いものの思っていたほど険しくは感じませんでした。むしろ、直前に走った岐阜r358の上之郷~小和沢の方が険しかったです。
とは言え、道路両側には堆積物が多く実用に耐える幅は1.0車線と狭いため、対向車に出くわすと難易度が跳ね上がります。


湯谷橋交差点から湯谷橋を撮影
湯谷橋は通常通り通行可能だったが、左側の欄干に「全面通行止」と書かれた看板が、右側にはA型バリケードが置かれている。
本来はこれらが道路を塞ぐ形で置かれているものと思われる。


旅足橋旅足橋
せっかくここまで来たのだからと旅足橋まで行ってきました。
通行できないのはさらに800m西の柏木隧道なのですが、旅足橋で引き返したのでその間の道路状況は不明。岐阜r353交差点~旅足橋までは岐阜r353区間よりも小枝が散乱しており、落石も多いものの問題なく通行できました。

ちなみに、通行止区間の西側(丸山ダム付近)はこんな感じです。
丸山ダム側閉鎖箇所
工事現場の出入口となっており、平日(と土曜日も?)は関係車両の往来があると思われる。
なお、この閉鎖地点の手前に新たに造られた2車線道路があり、普通に走ればそちらの方に進まされるようになっている。


ドライブ | コメント(1) | トラックバック(0)2016/10/30(日)17:22

出張のついでに

おそらく最後になる可能性の高い長崎出張の翌日に有給を取って国道を走ってきました。
R204  R203

車両はコルトではなくレンタカーのデミオです。走行距離5000kmとかなり新しい車でした。
DJ



2本の国道の走行後に国道とは関係ないマイナーな観光地(?)に寄りましたが、そこの飲料用自販機に1000円札を喰われてしまいました
たかが1000円されど1000円という事で、故障時の連絡先に電話したら、後刻返金する旨の連絡が入りました。
最初の連絡から1時間半後が経過していますので、現地に行って1000円札が詰まっている事を確認してから電話してきたのかもしれません。
現地で大した時間を浪費したわけではありませんが、レンタカーの返却時間ギリギリになってしまいました。


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2016/10/19(水)22:11

徒労

車を買い替えて半年近く経過しているが、本ブログのプロフィール欄の写真は前の車のままだった。
本日、同じ場所で写真を撮るべく現地に向かったのですが、新丸山ダム建設に伴い現丸山ダム付近からの道路が閉鎖されていました。
他に岐阜r353旧道が繋がっているはずだが、この時点で既に路上散乱物がかなり多くビクビクしながら走行したのを記憶している。
年月の経過に加えて夜半に降った雨でさらに荒れている可能性が高いので断念しました。

国道的インパクトがありかつ車と一緒に撮れるイイ場所を他に探さなければならなくなりました…


ドライブ | コメント(2) | トラックバック(0)2016/10/09(日)22:32

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索