fc2ブログ

道路ふれあい活動2016 その2

道路ふれあい月間企画の第2弾です。
と言っても全線が指定区間の幹線国道なので面白みに欠けます。
R258


ふれあい月間の週末はあと1週残っていますが、おそらく国道走行には行けなさそうでこの2弾で企画は終了となります。
毎週のように国道を走りに行っていた昨年とは異なり、今年は3本だけと大幅に減りました。


国道 | コメント(3) | トラックバック(0)2016/08/21(日)19:44

夏休みの工作

諸事情ありまして夏休みが暦通りなので遠征には行っていません。
その代り、夏休みの工作をしていました。

フロント  リアスピーカー交換

フロントには元々社外品が付けられていましたが、あえて交換。
リアは純正品が付いていましたが、前オーナーか前々オーナーが売却時に元に戻したようでした。
前後ともナビに合わせてイクリプスにしました。

せっかくトリムを外すのでアウターパネルに制振材を貼り付けておきました。
ドアトリムの内側はほとんど何もない状態だったので吸音材を貼り付けました。

ついでにバックドアトリムの内側にも吸音材を貼り付け。

さらについでにラゲージフロアに制振材を貼り付けたうえで吸音材を設置しました。
スペアタイヤの留め具を外す際に土台が変形してしまい、気付かずにさらに回してしまったためボルトが折れるというハプニングに見舞われました。
吸音材やらフロアボードやらで固定されていて動かない事を確認したのでそのまま放置します。


コルト1 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/08/14(日)18:20

道路ふれあい活動2016 その1後編

昨日のR477は都合により途中までしか走れなかったため、本日残りの区間を走ってきました。
R477

と言ってもR306より東の区間だけなので30分程度で終了。
せっかくなのでもう1本別の国道を走ってきました。
R164


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/08/07(日)17:53

道路ふれあい活動2016 その1

今年も道路ふれあい月間がやってきましたので、早速国道を走ってきました。

R477

2003年と2007年にも走行したあの国道です。
R9~R367間の酷道レベルは9年前とほとんど変わっていません。
百井別れは、コルトRAでは切り返さないと曲がれませんでした。
ダンガンとデトマソでは大回りして何とか曲がり切れたのですが…
最小回転半径は、ダンガン4.7m、デトマソ4.5mに対してコルトRAは5.4mなので当然の結果と言えるでしょう。

滋賀県は相変わらず右左折が多いのですが、ごく一部ながらバイパスが開通していました。
狭路区間を除いて全体的に交通量が多くなっているように感じました。


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2016/08/06(土)20:54

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索