fc2ブログ

車両引取り

書類の処理が終わったという事で新しい車両を引き取ってきました。
“新しい”と言っても新車ではありません、念のため。


新相棒の写真です。
新車両
もったいぶるつもりはありませんが、お披露目は国道走行後の予定です。
この写真(タイヤサイズ)だけでも分かる人は分かるかもしれませんが…

スイフトスポーツを引き取った際は、5連休だった事もあって、翌日にいきなり長崎まで行きましたが、今回は明日の朝一に用事があるため近場を回るくらいになりそうです。
既に10万キロ近く走っている車なので車両の慣らしは必要ありませんが、人の慣らしは必要という事で2~300km程度を考えています。
国道走行への投入はゴールデンウイークの遠征という事になります。しかし、現時点でどこを走るのかを決めていません。

ナビとドライブレコーダーは車屋に移植してもらったので、他の小物の設置という仕事も残っています。


日常 | コメント(2) | トラックバック(0)2016/04/23(土)18:24

九州出張

2泊3日で九州に出張していました。
と言っても熊本県ではなく、最大でも震度3程度の揺れの場所だったため、怪我もなく仕事にも影響出ませんでした。
個人的には地震よりも行きの特急が1時間以上も遅延した方が難儀しました。



そして、仕事の合間に国道走行も忘れず実施しました。
R35地震発生 余震の恐れ 走行注意
写真の1本だけでなく他にも複数走行しております。



ついでに↓ここまで足を延ばしてきました。
端島


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/04/15(金)22:52

決心

ステアリングギア交換に続き、ハーネスにも高額の修理費が嵩む事が判明したスイフトスポーツ。
ハーネスに至っては在庫がなく納期が2ヶ月掛かるとのこと。おそらく量産部品の製造の合間に造るので致し方ないのかもしれない。お値段は特注品の価格ではなく標準価格のままのようでした。

ここ半月ほど、ネットで車両を探したり、休みに現車を見に行ったりしていたのですが、本日、次期車両が決定しました。
スタッドレスは買ったばかりだし、お金に余裕がある訳ではないので、部品がそのまま使える同じHT81Sスイスポを購入するつもりで、何台か見積をもらったり現車を確認していました。
しかし、たまたま近所の車屋にあった別の車を確認・試乗して想像以上に良かったのでそれに決めました。
車検を1年半も残して乗り換えるのはフトコロ的に非常に厳しいのですが、いつ次の高額修理が発生するかわからない状態では精神衛生上よくありません。


これまで、H22Aミニカダンガン、G201Sシャレードデトマソ、HT81Sスイフトスポーツ3ドアハッチバック車を乗り継いできましたが、次期車両は初の5ドアです。
本音を言うと3ドアが良かったのですが、日本車では絶滅危惧種、欧州車にはあるが高価格帯のスポーツモデルが主なので断念せざるを得ませんでした。


書類の処理が終われば手元にきますが、ゴールデンウイークが始まるまでには間に合いそうです
実はこのGWに間に合うというのが重要でして、HT81Sスイスポを探しきれなかったのも、残された時間が少なかったためです。

ちなみに現在のスイスポは廃車となります。
車屋の人が査定価格を出そうとしましたが、「ヘッドライトが点かないうえに修理に8万強2ヶ月かかる車に値段つく?」と疑問を投げかけたら苦笑いされました。
鉄くずとして引き取られて、鉄くず料金が値引きとして処理されます。
ただでもらってもいきなり修理費8万が掛かるような車、誰もいらないよね??
エンジン・トランスミッションは12年18万キロとは思えないほどしっかりしていたのに残念です。
そう言えば、デトマソから買い換えた原因もオルタネータという電装部品の寿命が原因でした…


スイスポ | コメント(2) | トラックバック(0)2016/04/11(月)20:30

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索