fc2ブログ

第二の不幸

第一の不幸はこれ
次なる試練が与えられました。


現象に気付いたのは四国遠征の途中で、まだ夜が明けていない宿泊先から出発する時。
まだ暗いため当然ながらヘッドライトを点灯するが、全く明るくない。まだ目が暗さに慣れていないからかなと思って少し待っても明るくならない。
左右ヘッドライトが同時に点かなくなっていました。
街灯がなく暗闇だったためその場でのバルブ交換は諦めて、少し明るくなってから出発し、フォグランプとハイビームでとりあえず乗り切りました。

その後昼間にヘッドライトバルブを確認するも球切れしていない。
ヒューズが左右同時に切れる可能性は低いが、ゼロではないのでヒューズも確認したが切れていない。
オートバックスに寄ってバルブとヒューズを購入して交換したが、ロービームだけは点かない。

これは多分スイッチ部分かハーネスに何らかの不具合が発生したと判断し、後日ディーラーで確認してもらうという判断を下す。


そして本日ディーラーで調べてもらいました。
スイッチから出ているコネクタとハーネスのコネクタが経年劣化で焼けて断線しているとのこと。
やはり推測は当たっていた。原因が分かったら修理したら直るのだがここで問題が発生。

スイッチ側の部品代は3万程度、そしてハーネス側の部品代は4万とかなり高額。工賃を入れると10万円!を超える可能性もある。
それでも金は何とかなる…何とかなるのだが、ハーネスは既に廃版になっているようで手に入れられるかどうかも分からない。
メーカーに問い合わせてもらているが、回答は月曜以降になるだろう。
仮に製造してもらえても4万以上のお値段になる可能性もある。


さすがにスイスポに対する心が折れそうです…


スイスポ | コメント(4) | トラックバック(0)2016/03/26(土)18:16

四国四県物語

春分の日を含む3連休を利用して四国を巡ってきました。
四国自体は何度も訪れていますが、一度の訪問で4県の国道を走行するのは初めてです。


19日(
当初は天候が良くない予報だったので元々予定はしていなかったが、前日の予報で雨は早朝に止みそうだったので急遽予定に組み込んだ。
結果としては、国道走行中は小雨程度、走行後の移動中は大雨といういまいちな天候でした。
それでも何とか国道を2本完走。
R379  R380
どちらも総延長7,80km程度と短く、愛媛県内完結国道である。


早々に終わらせて宿泊地への移動した際に、時間が余ったため何の気なしに突っ込んだ高知r46は1.0車線の渓谷険道でした。
高知r46
車が通行できない箇所はなかったのですが、落石が多く神経をすり減らしました。
走行した時点では快晴だったものの、未明まで雨が降っていた事もあって石が落ちてこないとも限らないのであまり良い心地はしませんでした。


20日(
高知県最南端を走るシーサイド国道と、二桁国道との重複区間が長い国道を2本走行。
ほぼ全線に渡って普通の国道のため酷道的面白みに欠ける。
R321  R320

愛媛県西南部から宿泊地に向けて四国を横断。
R197→R440→R439→R32→R192と山間部の国道を走り、高速道路は使用しませんでした。
R440地芳トンネルが開通していたため、冬季閉鎖の影響を受けませんでした。
地芳トンネル


21日(
最終日は四国の北西部の国道を走行。
徳島県内も通っている国道だが、全て上位国道に重複している。
R377


ガソリンを補給した後は、最近の遠征とは異なり全て高速道路を利用して帰宅しました。
3連休のため交通量は多かったものの渋滞に巻き込まれる事はありませんでした。



国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2016/03/21(月)18:49

12年の時を超えて

土日2日かけて国道を走ってきました。
総延長200kmは今年に入って最長です。

12日は主に山間部
R168
十津川村の谷瀬の吊橋の少し南の川津道路(国王トンネル)が供用される日だったのですが、16時からと8時間以上待たなければならなかったのでスルーしました。

13日は主に都市間
R168
今回は新宮市出発のため、例の一方通行区間のきっちり走行しています。
あと、バイパス開通後も国道の指定を外れていない現道も一部走行しています。

以上、12年振りに全線を走行しました。もちろん、レポートも刷新します。



そして、12日の帰宅後にオイル交換に行き、ついでに夏タイヤに履き替えました。
RSM
昨年は夏タイヤに履き替えずにスタッドレスタイヤを履き潰したため、実に2年振りのディレッツァ+RSMです。



国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/03/13(日)19:34

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索