fc2ブログ

冬季閉鎖の前に

3連休は国道を走りに行かない予定でしたが、本格的な冬の始まりを前にいてもたってもいられず、北陸の国道を走ってきました。

R416
まだ冬季閉鎖は開始されてないのですが、ゲートが閉ざされています。
ゲートの奥にも道路自体は続いているが、国道に指定されているのはゲートまでなのでわざわざ歩いて確認しなくてよいのはありがたい。
峠を越えた反対側の端点は林道開削工事のため、車両進入限界地点まで車を乗り入れるのを断念しました。もっともこちらも国道に指定されているのは車両進入限界地点よりもだいぶ手前なので、国道トレースとしては完遂したと言えます。


国道 | コメント(3) | トラックバック(0)2015/11/21(土)19:25

日本海へ

ハワイにナシを買いに行ってきました。
広島と岡山はおおむね晴れていましたが、鳥取県境付近から北は時折強い雨が降る生憎の天候でした。
R313


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/11/15(日)23:07

50本目

R383
今年50本目の国道を走行してきました。
国道活動を始めて以来、最多の走行本数です。
新規の国道に限定すれば37本目ですが、最多記録は2013年の38本です。
天候が良ければさらに数本走る事も考えたのですが、土日がどちらも雨のようなので1本だけ走って帰ってきました。

あと1ヶ月半あるので新規国道最多本数も更新できそうなのですが、今月中旬から年明けまで忙しくなるので更新は難しいかもしれません。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/11/06(金)22:53

確認のために

ステアリングギア交換後の状態確認のため国道を1本走ってきました。
R181

修理する直前はまっすぐ走っている時ですらハンドルをしっかり保持していなければならなかったのですが、普通に、ごく普通に運転する事ができるようになりました。
所謂アソビがほとんどなくなって別の車に乗っているかのような感覚になってしまいました。
アソビが大きいと感じたのは最近ではなく前々回の車検時にも気になっていたので、少なくとも4年は経過している。
4年前の時点で10万kmを超えていたので既に劣化していたという事だろう。


本日走った500kmで修理後の感覚に慣れたので、これまでと同様に出かける事ができます。


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2015/11/03(火)16:29

2年どころか…

広島根遠征以来、スイスポでの走行距離は10km未満です。
なぜならスイスポを修理のためディーラーに預けていたから。

と言っても何かにぶつけたりぶつけられたり、ましてや誰かを轢いてその場から逃げて証拠隠滅していたという訳ではありません。
経年劣化に伴って部品交換修理をしていました。
交換した部品はステアリングギア関係。
概算見積りで20万円超の金額を提示されましたが、車を預けて詳しく見てもらって要交換部品を絞ってもらって、最終的には10万円を切る金額になりました(1つ10万円超の部品を交換せずに済んだのが大きいです)。
最初の提示から半分以下になったとは言え、それでもかなり痛い出費です。
車検前に発覚していれば乗り換えていたかもしれません。

詳細確認+部品仕入+交換作業で丸2週間かかり、本日引き取ってきました。
ディーラーから自宅までほんの少し走っただけですが、交換前の異音がなくなっている事を確認できました。
通常はめったに破損しない部品も破損していたようですが、走行距離の多さに加えて車高調を装備した固い足回りが影響しているものと思われます。悪路を走る事は走るのですが、距離は多くないので原因としては関係ない、と思いたいです。

ちなみに上記の金額にはキーレスエントリーの送信側(=鍵)の基盤交換費も含んでいます。
直接鍵穴にさせば開閉できるので乗り換えるまでこのままでも良いと思ったですが、やはり便利な機能に慣れてしまうと不便さが際立ってしまうので交換しました。




まさか、車検後1ヶ月でこんな出費を強いられるとは思っていませんでした…


スイスポ | コメント(0) | トラックバック(0)2015/11/01(日)17:07

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索