fc2ブログ

道路ふれあい活動その5

道路ふれあい月間最後の週末は紀伊半島の酷道、R309を走ってきました。
R309

明日は用事があるし天候も悪いようなので今回が最後のふれあい活動です。
R425やR371を走りたかったのですが、それらは後日(来年以降?)の楽しみに取っておきます。

帰りは三重r34→三重r40→R169→R311→R42→阪和道…というルートでしたが、r40が意外に狭路険道でした。
R169の奥瀞道路の瀞峡トンネルの南に完成に近い状態の道路が見えましたが、今年の9月13日に開通予定のようです。
瀞峡トンネル区間の旧道と同様に沿線に何もないので現道は閉鎖される可能性が高いように思えます。


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2015/08/29(土)23:56

道路ふれあい活動その4

金曜日の夕方に腰痛が発症して寝返りもできない状態でしたが、今日は多少マシになったので国道を1本走ってきました。
温見峠
わざわざ近畿地方の外の、しかも3県を跨ぐ長距離国道をチョイスした理由は、“行ける時に行っておかないと年単位の長期閉鎖になりかねない区間”を含んでいるから。
R371やR425、R477が走れるのであれば、どれか一つを選んだところなのだが、8/23日現在3本とも災害通行止め区間が存在している。

来週末はいよいよ道路ふれあい月間最後の週末です。
天候次第、腰の具合次第ですが、どこかに行くかもしれません。


国道 | コメント(3) | トラックバック(0)2015/08/23(日)21:48

道路ふれあい活動その3

14日(金)

既に2日前の話ですが、道路ふれあい活動その3を執り行いました。
R303
かつては酷道峠として名を馳せていた八草峠ですが、トンネルが開通しさらには前後の狭路も解消されてほぼ普通の国道に成り下がってしまいました。


いわゆる夏休みは14日の1日間のみですが、9月に遅い夏休みを取る予定です。
道路ふれあい月間ではなくなっていますが、遠征を企てています。


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2015/08/16(日)16:28

道路ふれあい活動その2

8日(土)
R370

9日(日)
R480

紀伊半島の酷道を2本走ってきました。
どちらも紀伊半島に含まれるか否か議論の余地のある区間がありますが、広義の紀伊半島には含まれているかと。


今週はお盆休みの週ですが、わたくし実はまだ夏休みを申請しておらず10~14日は普通に出勤です。
休めるようなら13,14日に休むかもしれませんが、どこに行っても混雑するので遠征に行く可能性は極めて低いです。
両日とも雨の予報なので帰省するか、サイト更新作業に励むかのどちらかになりそうです。
15,16日にはまた別の国道を走るかもしれません。


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2015/08/09(日)22:20

本日は…

小倉城小倉城

仕事で小倉に行ってきました。
すでにお盆休みに突入しているのか、新幹線は家族連れが多かったです。
高速道路も各所で通常の平日よりも酷い渋滞が発生しているようです。


日常 | コメント(2) | トラックバック(0)2015/08/07(金)21:11

道路ふれあい活動その1

7/20に道路ふれあい月間はあるテーマに基づいて行動すると書きましたが、初心にかえる(?)意味合いを込めて紀伊半島の酷道をひととおり(通行止になっているものは除く)走ろうと考えていました。
しかし、道路ふれあい月間の初日は紀伊半島から遠く離れた酷道を2本走ってきました。

R385  R263
福岡県と佐賀県の県境を1往復。
どちらの峠もトンネル主体のバイパスが通っているが、有料道路故に現道も国道の指定を外れていない。
R498栗ノ木峠のようにバイパスが無料開放されれば、閉鎖とまではいかなくとも国道の指定を外れる可能性が高い区間と言える。








>>続きを読む


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2015/08/01(土)18:37

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索