fc2ブログ

春の訪れ

春と言えば



卒業式?入学式?




いやいやいや、やっぱり冬季閉鎖の解除、でしょ。



R306
予定では4月1日に冬季閉鎖が解除されるはずでしたが、前倒しされて3月27日には両県とも解除されたようです。
27日に知っていれば一日中晴れるであろう28日に走っていたのですが、知ったのは28日の午後でした。
29日の当地の午前中の天気予報を調べると、三重県北部は降水確率40%でしたが、滋賀県北部は70%と絶望的な数値。
しかし時間単位で調べてみると9時くらいまでは降らなさそうだったので、予報に賭けてみる事にして三重県津市を目指す。

結果は、最初から最後まで雨に降られる事もなく、むしろ晴れ間すら見えた天候でした。
ただし、帰宅する行程はほとんど雨が降っていました。


4月になれば近畿地方の山間部でも冬季閉鎖が続々解除されます。
いよいよ、2015年の酷道シーズンが始まりました


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/03/29(日)15:36

四国+中国少々遠征

昨日と今日で2日間に渡る遠征を敢行しました。
四国の国道を走るのは昨年9月のR30R436以来ですが、仕事では何回か訪問しています。徳島にいたっては20日に訪れています。

22日(
R195出合橋

R194寒風山トンネル


23日(月)
R317宮窪港


22日の2本はおまけでメインは23日に走った1本です。
観光場所が多いため、人出の少ない平日に走りたかったのでわざわざ遠征してまで走ってきました。
予想通り観光地であってもさほど人は多くなく、観光地に該当しない場所では貸切状態になる場所もありました。
1ヶ所だけフェリーに乗ったのですが、乗船者は地元の方2名と私だけという状態でした。
大阪ナンバーを見られ、“大阪からの旅人”という事で特別に関係者以外立入禁止の操舵室のフロアに上げてもらえました。



好天に恵まれ、また往路復路を含めて渋滞に遭う事もなく、良い遠征ができました。
失態を敢えて挙げるとすれば、花粉症の薬を忘れて鼻水と目の痒みとの戦いを余儀なくされたことくらいでしょうか。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/03/23(月)20:20

1年半かけて

R1(東京→大阪)を走破しました。

2013年9月14日
R1(日本橋)日本橋

2013年9月22日
R1(函嶺洞門)函嶺洞門(2014年2月7日、バイパスの供用開始に伴い閉鎖)

2014年6月14日
R1(鈴鹿峠)鈴鹿峠

2015年3月8日
R1(五条大橋)五条大橋

2015年3月15日
R1(近畿道・大阪モノレール併走)近畿道・大阪モノレール併走


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2015/03/15(日)16:12

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索