fc2ブログ

道後温泉訪問(仕事)

予定では26日(金)の昼頃に愛媛県入りして、仕事が最終の特急の出発までに終わらなかったため(という事にして…実際に終わらない可能性もあったが)、一泊して27日(土)にレンタカーでも借りて愛媛県内の国道を走ろうと思っていた。

しかし25日(木)、普通に出勤したら急遽愛媛に行かなければならなくなり、1時間後には伊丹空港に、2時間後には松山空港に降り立っていた。
翌日26日は元々別の仕事もあったため、帰阪する事はできずそのまま道後温泉近くのビジネスホテルに宿泊。

翌日の仕事は午後だけだったのですが、着の身着のまま来た&スーツ姿のおっさんが二人で温泉行脚もおかしいので、温泉には入らず道後温泉駅辺りをブラブラしていました。
全ての仕事が終わったのが15時頃。帰りは特急+新幹線で5時間掛けて帰宅しました。
行きは飛行機のため2時間程度が帰りは5時間…一度飛行機の便利さを知ってしまうと鉄道を利用するのがばかばかしくなります…

道後温泉本館道後温泉本館

からくり時計台からくり時計

坊っちゃん列車坊っちゃん列車


日常 | コメント(3) | トラックバック(0)2014/09/27(土)15:55

夏のやり残し

朝晩はめっきり涼しくなり秋の始まりを感じられるようになりました。
今年の夏にやり残したことと言えば…




……R305の残りの区間の完走
R305

ホノケ山トンネルが開通して分断は解消されましたが、旧河野村側の端点区間はまだ国道の指定を外れてないようでおにぎりが残っていました。
ただ、キャンプ場(?)より奥は雑草繁殖しまくり&半ばダート化していたため進入を断念しました。


国道 | コメント(3) | トラックバック(0)2014/09/23(火)21:45

岡高遠征

13日(土)
R429
9年前に走行した国道を再走行。
トンネルやバイパスの開通で酷道度は落ちたものの、全体的に見れば落ち幅は僅か。


14日(日)
R30
2日目は岡山から宇野港を経て高松へ。
宇高国道フェリーは高速道路1000円のあおりを受けて2012年に休止となったが、四国フェリーで渡る事が可能。

R436
高松から本州に戻る際も橋を走らずに、小豆島経由で四国フェリーを利用。
橋で繋がっていない離島の国道走行は、実は初めてです。
フェリー自体はR16(東京湾フェリー)、R42(伊勢湾フェリー)、R279(東日本フェリー)、R324(天草フェリー)で経験済みです。


今回の滞在時間は高松が1時間小豆島が1時間45分という強行スケジュール。
乗船待ち時間も含んでいるため実際の自由時間はもっと短い。
つまり、国道を走るためだけにフェリーを利用したと言っても過言ではない。
高松はともかく小豆島は一周したいという気持ちがなかったわけではありませんが、姫路行の遅い便だと混雑しそうだったので早めの便で帰ることにした次第です。


天気が良く合計3時間半のフェリーの船上でも退屈しませんでした。
三井造船三井造船(宇野~高松航路)
第二しょうどしま丸と男木島第二しょうどしま丸と男木島(高松~土庄航路)
西島西島(福田~姫路航路)


このところ、遠征と称して1泊2日の日程で出掛る頻度が増えましたが、今年はこれが最後になるかもしれません。


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2014/09/14(日)20:05

本州縦断

道路ふれあい月間は終わったし、来週は3連休があるので、今週末は国道走行に行くつもりはなかった。
しかし暇だったし天候が良さそうだったのでつい魔がさして走りに行ってしまいました。
R312

夏休みも終わったし交通量は多くないと予想していたのですが、元々幹線道路の要素も持つ国道であることに加え、晴天だったため、想像以上に交通量がありました。
その中にはチンタラのんびり走る車も多く、ストレス解消どころか少し溜めて帰ってきてしまいました。


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2014/09/06(土)21:31

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索