fc2ブログ

広島からの帰還

局地的豪雨が降ったらしい広島から国道を走りつつ帰還しました。
東広島市内のホテルに宿泊していたのですが、雨が降っているのは分かっていたもののそんな激しく降っていたとは知りませんでした。
夜明け直後にチェックアウトしましたが、その時点で路上はほとんど乾いていました。

R486  R430
国道走行中も天候が崩れる事もなく概ね晴れた空の下を走る事ができました。
そのおかげでシーサイド区間は海水浴客で賑わっていました。


折角スーパーマップルの関西版を購入したというのに関西の国道は走らないのかよというツッコミもあるかもしれませんが、3連休なので遠出をしたくなったのです。
夏休みは中国か四国、どちらに行こうか思案中です。
関西は道路ふれあい月間企画として何かできればと考えています。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/07/20(日)23:36

予報に反して

3連休の初日、国道を2本走ってきました。
R431  R432

前日発表の天気予報では当地は午後から天候が崩れるとの事でしたので、先日のR305のように途中撤退も覚悟していたのですが、走り終わるまで天候は崩れませんでした。
それどころか晴天と言える天候でした。
宿泊地である東広島市内では16時から17時にかけてゴロゴロ鳴っていましたが、雨は降りませんでした。


明日は大阪に戻りがてらさらに国道を走る予定です。


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2014/07/19(土)17:35

国道遠征(未完)

12日()
R161
10年前に走行したR161を再走行。
湖西道路の無料化に伴い琵琶湖の湖岸沿いの現道の一部が県道に格下げになったため、今回はバイパスを走行しました。
終点もR8がバイパス化したため岡山1交差点ではなく坂ノ下ICまでとしました。


R476
連続でR476を再走行。
9年前とほとんど状況は変わっていないが、分断区間の南越前町側では道路工事が行われている模様。ただし、国道ではなく林道としての工事でした。

分断区間の迂回路は前回と異なり福井r203を利用しました。
福井r203-1  福井r203-2

福井r203-3  福井r203-4
ダート区間のある県道だったが徐々に舗装されたようで、ダートは残っていませんでした。
それでも狭くてカーブと落石が多い険道であることには変わりはない。


13日()
R305
金沢で宿泊してR305を南下するルートで走行…したのですが、途中から雨が降ったため無念の撤退です。
切り上げ以降の区間だけを走りに行くか、むさし交差点から改めて走るかは検討中です。
来週末の3連休の行き先を北陸にするか中四国にするか、悩みのタネです。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/07/13(日)20:32

4冊目

スーパーマップル関西
2001年、2004年、2007年に続く、4冊目のスーパーマップル関西です。
2007年版と比べると大きなところでは、第二京阪や京都縦貫道の開通が挙げられる。
あと2週間もしないうちに舞鶴若狭道も開通するが、スーパーマップルの区分としては中部地方なのでこの際無視してもよいだろう。

それよりも消費税の増税に伴ってとうとう4,000円を超えてしまっていた。
本体価格は増税前(2007年版)と同じだったので、まさに増税分の3%が効いている感じだ。
高速道路の割引も縮小されたし、国道活動に厳しい世の中になってきました…


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2014/07/08(火)23:24

関西国道2

2週連続で国道を走りました。
R163


またしてもレポートのある国道の再走行で、概ね幹線国道と言える国道です。
前日の天気予報で午後は雨が降るとの事だったので手軽に走れる国道にしてしまいました。
結果的に雨は降らず天候も大きく崩れなかったので、酷道を選択してもよかったかもしれません。
梅雨が明けるまでは国道を走りに行ったとしても普通の国道を走る事になりそうです。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/07/05(土)21:14

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索