fc2ブログ

エアーフィルター交換

スイスポを購入してから1度も交換してこなかったエアーフィルター。
購入時から社外品が付いており、洗車の際などにゴミを落としていたが、さすがに7万キロ以上走っていればそろそろ交換してもよいだろうと思って交換しました。

パワーフィルター外箱パワーフィルター2(SA13
同じものに交換という事でパワーフィルター2をネットで購入。
年式がやや古いHT81Sは純正タイプかこのパワーフィルター2の二択しかない。


新品新品   使用中交換前
汚れの違いは一目瞭然だが、たまに大きなゴミを取り除いていたため色の変化を除いてまだ使えそうな気がしないでもない。


スイスポ | コメント(0) | トラックバック(0)2014/04/28(月)17:06

春の日差しに誘われて

一部の山間部を除いて徐々に冬季閉鎖が解除されており、ようやく2014年の酷道シーズンの訪れを感じられるようになった。
という訳で早速酷道を1本走ってきました。

R256
2004年12月に走行したR256を逆の岐阜市→飯田市方向で走行しました。
10年も経っていると色々と変化があり、大きなもので言うとタラガトンネルの開通により長い酷道区間を失っている。

R256
前回は進入しなかった車両走行限界地点にも乗り入れました。


ただ、残念なことに1ヶ所バイパス工事により通行止になっていました。
事前にネットで通行止情報を確認したのですが、辺鄙な場所故か記載されていませんでした。
工事現場を一瞥すると現道がバイパスに喰われている感じだったので、バイパス開通時には現道は廃される可能性が高いです。
R256





祭り
越久保地区では祭礼の日だったようで、観世音堂には多数の車両が停まっており、神輿も稼働していました。
国道の分断区間に近い集落ですが、小学校もあり神輿を引いている小中学生の数も結構いました。


国道 | コメント(2) | トラックバック(1)2014/04/27(日)21:22

桜ドライブ

予報では午前だけ晴れるようでしたので洗車をしてきました。
午後には雨が降る予報なのですぐに汚れるでしょうが、年が明けてから門型の洗車機には月イチで通していたものの、コイン洗車場でのちゃんとした洗車はしておらず、洗車機では落としきれない汚れも目立ってきていましたので。

洗車を終えてもまだ晴れていたし、タイヤ交換後通勤でしか走っていなかったので、往復100km程走ってきました。
代車のZC32Sで遠出した際と同じようなルートを走りましたが、桜の開花時期とあって桜が咲いている場所は駐車車両等多し。その時に撮影した場所は車が1台しかいなかったのですが、今回は10台以上いました。

で、適当に彷徨って桜が咲いている場所で停車して撮影しました。
人はいないが桜の密度がやや薄いのが難点です。
スイスポと桜(斜め後)  スイスポと桜(斜め後大)  スイスポと桜(後)
真横から撮った写真を見て思い出しましたが、ホイール変更に伴い左上のAuthor欄の写真を変更する必要がありますね。




DZ101トレッドパターンタイヤ交換直後は雨のため撮らなかったトレッドパターン。


DZ101セリアル型落ち継続商品ですが、製造時期は2014年の5週目、つまり1月末から2月頭頃と新品でした。


RS+Mアルミホイールのロゴ部。




ドライブ | コメント(0) | トラックバック(0)2014/04/06(日)15:32

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索