fc2ブログ

半年振り

千葉から出る事になりました。
半年振りの引越です。
ようやく関西に帰れる…のではなく神奈川止まりです。
もういい加減にしてくれという気持ちでいっぱいです。
なので“クビにできるものならしてみやがれ”という強い態度で待遇改善を求めています。
とは言えそれで「はい分かりました、改善します」とはならないだろうなぁ…


R124千葉を離れる前にR124を走ってきました。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/09/28(土)23:13

いざ日光

3連休でしたが、遠征には行かずに国道を1本だけ完走してきました。
R122
関東では遠出しなくてもすみかつ通行止めでない酷道がほぼなくなったため、このような普通の国道を走りました。
走れる酷道が近くにないという意味では深刻なネタ不足です。
西日本は言わずもがな、中部地方ですら遠いと感じてしまうのは千葉在住というだけでなく、寄る年波のせいかもしれません。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/09/23(月)19:32

特別警報の最中を走る

身内の結婚式に出席するために帰省していました。
既に千葉県に戻っておりますが、式は台風18号の接近に伴う特別警報が発令された16日でした。

15日は一日中雨が降り続いたものの風はほとんど吹いておらず、単なる雨の日という認識しかなかった。
近畿地方は直撃コースを離れており、予報通り16日昼頃には晴れるものと思っていた。

16日朝、起きて窓の外を見ると150m程離れた場所を流れる川の水面が見えるくらいにまで増水していた。
これまでの台風を含む大雨のために増水している川だが、自宅から水面が見えるのは初めて。
当然ながら茶色い濁流である。

実家から式場に向かうに当たって、通常なら2時間のところを念のため5時間前に出発。高速道路が一部通行止めのため下道アタックになるという事情もある。
実家を出て10分以内に土砂が路面に流出している箇所が2か所も通過。うち1ヶ所は所謂シャコタン車ならエアロ等に深刻なダメージを負うレベルであった。
最終的には国道に2か所の通行止があったため迂回を余儀なくされた。
途中で電柱が折れている現場を通ったり、警察や消防団が警戒している場所を通ったりしましたが、天気予報通り、徐々に雨脚は弱まってきて大阪府に入る頃には晴天になりました。

通行止迂回による時間的なロスはせいぜい30分程度だったが、国道と阪神高速での工事渋滞に巻き込まれたため4時間強かかりました。


あ、結婚式そのものは青空のもとで恙無く取り行われました。
これで一族(主に親)からのプレッシャーがさらに強くなりました。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/09/17(火)20:07

R16-4th

R16-4
先週に引き続きR16の残り区間、町田市から横浜市まで走ってきました。
これで8月3日、4日、9月1日、7日と4日間に渡って繰り広げられたR16完走記は終了です。



来週に設定していた夏休みとしての10連休は失われる事がほぼ確実になりました。
少なくとも10連続で休める可能性はゼロです。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/09/07(土)15:54

虹虹

昨日の事ですが、久しぶりに虹を見ました。
画像中央のものの他に左にうっすらともうひとつの虹が見えます。
この画像では半円でないように見えますが、肉眼ではちゃんと半円形をしていました。
rainbow




その少し前にはCH-47らしきヘリも見ました。
何回か頭上を通ったので1機が訓練をしていたのか、あるいは複数の機体がいたのか。
迷彩からして陸自、おそらくは木更津駐屯地所属と思われます。
CH-47


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/09/06(金)23:37

ZC32S→HT81S

スイスポが車検から戻ってきました。
定期的に交換すべきエンジンオイルとブレーキオイル、LLCは当然のように交換。
積雪地を走っているため塩カルによる錆が目立ったため下回り洗浄と、エアコンの効きが悪かったのでガスの交換をしてもらいました。
その他はデフオイルに漏れがあったためシールを交換、ドライブシャフトブーツを1ヶ所交換したくらいで済みました。
9年落ち12万kmという状態を考えると思ったほど交換・修理箇所が少なかったというのが感想です。
正直、もっと費用が掛かると思っていました。


ただ、マフラーの近接排気騒音は基準値ギリギリだったようです。
通常は人間の耳で確認するだけなのですが、検査員もちょっと音が大きいかなと思ったようで測定機で測ったとのこと。
メーカーサイトを見ると90dBと問題なく通る値なのですが、経年劣化により消音機能が落ちているようです。
ブリブリ系の爆音ではないのですが、代車のスイスポの排気音は静かすぎると感じました。
次の車検を受ける場合はマフラーがネックになりそうです。


スイスポ | コメント(0) | トラックバック(0)2013/09/02(月)21:42

R16その3とZC32S

当初は「道路ふれあい月間」企画としていたR16ですが、天候や寝坊のため残りのさいたま市~横浜市間を8月中に走る事ができませんでした。
ふれあい月間は終わってしまいましたが、だからと言ってふれあってはいけない訳ではないので本日、さいたま市~町田市間を走ってきました。
R16-3

町田市(R246)まで来れば起点の高島交差点まで一気に走ってしまえば良いのにと思われるかもしれませんが、10時くらいまでにスイスポを某所に持って行かなければならないため、中途半端な区間を残しての帰宅となりました。




某所に持って行った結果、こうなりました。
ZC32Sスイフトスポーツ

代車(前) 代車(後)






>>続きを読む


スイスポ | コメント(0) | トラックバック(0)2013/09/01(日)13:05

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索