2012年走行分更新終了
昨日更新したR127を以って2012年に走行した国道レポは全て公開できました。
引き続き今年に入ってから走行した10本の国道を順次公開していきたいところなのですが、色々とバタバタする予定なのでしばらく更新が停まります。
R131・R132・R133は総延長が短い=レポートが短い=執筆時間が短いのでうまくいけばさほど時間をあけずに公開できますが、本格的な更新は3月中旬以降になると思われます。
酷道ネタその他色々
昨日更新したR127を以って2012年に走行した国道レポは全て公開できました。
引き続き今年に入ってから走行した10本の国道を順次公開していきたいところなのですが、色々とバタバタする予定なのでしばらく更新が停まります。
R131・R132・R133は総延長が短い=レポートが短い=執筆時間が短いのでうまくいけばさほど時間をあけずに公開できますが、本格的な更新は3月中旬以降になると思われます。
仕事で成田まで行ってきた。
自分の車ではなく会社の、しかもカーナビのない車で、である。
行程の大半は高速道路なので分岐(ジャンクション)さえ間違わなければ良いのだが、首都高を走るとなるとその分岐を間違えずに進むのは土地勘のない人間にはハードなアクションである。神奈川県内の案内標識で既に「成田」と書かれているのならともかく。
という訳でスマートフォンのナビを使ってみた。
結論から言うと…まったく使えなかった。
GPSが充分に入る場所ならほぼ問題なかったのだが、高架下やトンネルでGPSを見失ううえにそこからの回復が遅い。
羽田空港近辺のトンネルでGPSをロストしたっきり二度と捉える事なく目的地に着いてしまった。
GPSをオフ-オンしても捉えられず、最終的に電源を切って復帰させてようやく捉えた。ただし、帰りのトンネルでロストして再び捉えられず。
スマートフォン万能説が実しやかに流れているが、個人的にはどの機能も中途半端で使いにくい機械という印象しかない。
少なくともカーナビに関しては、据置型>ポータブル型>スマートフォンという順だろう。
地図が常に最新かつ更新料不要というメリットがあるが、正直デメリットの方が上回っている感じだ。
地図の表示は携帯電話(かwifi)の電波が入る事が前提なので酷道走行にはまったくもって不向きであるのは言うまでもない。
先日、最寄りのコンビニが潰れた。
1月下旬に明らかにクリスマス向けのキャンペーン商品が残っている店だったので、売上は芳しくなかったのかもしれない。
前面道路は抜け道的な使われ方をしており道幅が狭い割に交通量が多い道路であったが、基本的には住宅地の道路なので深夜早朝の交通量は非常に少ない。
廃業理由が売上が少ないからなのかどうかは知らない。件の商品も10箱発注するつもりが誤って100箱発注してしまったのかもしれない。
300m離れた店がなくなったら350m離れた別の店に行けばいいだけなので、生活に影響があるレベルではないのだが、コンビニの種類という点からみれば選択肢が狭くなってしまった。
コンビニと言えば東京都心部では特に昼休み時間帯において、10~20人以上がレジ待ちの行列を作っている光景も珍しくない。
通常レジは2台、多くても3台だが、4台以上のレジを備えている店もある。ちょっとしたスーパーよりも多い。
床に並ぶ位置を示す目印が描かれている店もある。
東京一極集中はコンビニの日常光景にも見て取れる。
昨日の雪辱を晴らすべく2日連続で愛知県まで行ってきました。
起点の愛知県蒲郡市から終点は静岡県牧之原市まで。愛知県の国道を走るのは久しぶりです。
道路時刻表によると、総延長は両市の位置関係からすると長いと思える250km、走行時間は6時間強となっています。
狭路区間が長いうえに無人の山岳地帯を走っている訳ではなく小規模ながら集落がある場所を通るため、道路状況の割に交通量が多く、走破するには結構面倒な国道です。
国道走行は天候にも恵まれ無事走破する事ができましたが、別の問題が発生しました。
車のヘッドライトバルブである。多少なりとも車に興味のある人ならH4タイプだと分かるだろう。
こんな外した状態で写真を撮っているのだから何が起こったのか想像できるかもしれない。
そう、球切れである。しかも左右両方とも!!
左
右
実は左側は昨日切れていたのに気付いていました。
本日の国道走行が終わったら換えようと思っていた。
しかし、国道走行中のトンネルでライトオンしているにもかかわらず全然明るくないのに気付く。
停車できるスペースに停めて確認すると…まさかの左右同時球切れでした。
急いでカー用品店に駆け込む……必要はなく予備のバルブを取り付けて問題は解決しました。
遠征と言うほどではありませんが少し遠出して国道を走ろうと思って現地に赴いたのですが、デジカメを忘れるという大失態をやらかしてしまいました。
自宅から300km超、現地に着いてから気付くというなんとも無駄な一日を過ごしてしまいました。
午前中の天候が思わしくなかったので、デジカメを忘れていなくてもレポート用の写真が撮れなかっただろうと無理矢理自分を納得させるしかありません。
明日は天気が良いようなのでもしかしたら再訪問するかもしれません。起きれたら…
« | HOME | »
Author:01
『国道を往く』の管理人です