中央道笹子トンネル迂回路考察
中央道の笹子トンネル上り線の天井板崩落事故は記憶に新しい。
事故以降、上下線とも通行止が続いているが、年末年始の交通量が増大する前の12月29日に下り線を対面通行にして仮復旧させるようだ。
制限速度付きの対面通行とあって渋滞は必至、付近の迂回路への流出→一般道も渋滞となるのは目に見えている。
既に公式に発表されている迂回ルートの他にもいくつか国道を中心に考えてみた。
>>続きを読む
酷道ネタその他色々
中央道の笹子トンネル上り線の天井板崩落事故は記憶に新しい。
事故以降、上下線とも通行止が続いているが、年末年始の交通量が増大する前の12月29日に下り線を対面通行にして仮復旧させるようだ。
制限速度付きの対面通行とあって渋滞は必至、付近の迂回路への流出→一般道も渋滞となるのは目に見えている。
既に公式に発表されている迂回ルートの他にもいくつか国道を中心に考えてみた。
>>続きを読む
不在者投票(期日前投票)に行ってきました。
とは言え、住民票は実家で登録しているため、手ぶらで投票所に寄るという訳にはいかない。
事前に住民票のある自治体に投票用紙を請求して、それが届いてから任意の投票所に行く事になる。
投票所は当日と同じような感じで、受付があって、用紙を記入する机があって、投票箱があって、という感じだが、別の選挙区の投票なので投票箱には入れずに封筒に二重に入れて、それを投票日当日までに送るというシステムらしい。
国政選挙は全国で行われるからスムースに投票できたが、これが地方議会や首長選だと色々面倒かもしれない。
ま、それらが行われる前にさっさと近畿に転勤させろという話なのですがね…
9月上旬にオイル交換して3ヶ月が経過した。
東京に出てきてからというもの車に乗るのは2~3週間に1回という頻度だが、1回あたりの走行距離が数百キロという出掛け方をしていたので、結局はオイル交換のサイクルはこれまでと大して変わらない。
オイル交換のついでにスタッドレスタイヤに換装してきました。
これで降積雪に一喜一憂する事もなくなりました…2~3週間に1回しか乗らないし、当然通勤にも使ってないから一喜一憂する必要もないのだけれども。
オイル交換&スタッドレス換装をしていたという事は本日は休みでしたので、夕方の地震の時は自宅にてサイト更新作業をしておりました。
震度4の地域にいましたが、本棚に適当に積んでいた本が落ちた程度の被害でした。
出勤日だったら列車の遅延など間接的な影響を受けていたかもしれません。
« | HOME | »
Author:01
『国道を往く』の管理人です