富士山を見ながら
中央やや左に富士山が見える
既に一夜明けていますが、昨日国道を1本走ってきました。
埼玉県と山梨県を結ぶ唯一の国道にして唯一の車道のあの国道です。
と言っても旧大滝村の現道が狭いだけで血沸き肉躍る酷道というわけではありませんでした。
帰りは富士山を見ながら河口湖まで出て、ひたすら下道を走ったため5時間くらいかかってしまいました。
今日も別の国道を走りに行こうと思っていたのですが、朝起きれなかった&デジカメの調子が悪い&天候がイマイチと諸般の事情により中止にしました。
デジカメについては撮影自体は問題なく行えるのですが、時計記憶用の電池が切れたようで電池の入替えのたびに時計がリセットされ設定し直さなければならない。
風景や人物を撮る、といった普通の使い方であれば問題ないのでしょうが、私の場合はGPSログから撮影場所を記録させているため時刻の正確さは必須である。
一応、車用の電波時計を装備しているが、ごく稀に電波を受信できていない時がある。携帯電話で時報を聞くという手もあるが、ドコモですら電波の届かない所に行く事もあるためそれでは不安を拭えない。
よって、新型の投入を検討中です。
今のやつはまだ2年も経っていないのだが、撮影枚数は1万枚を軽く超えているので仕方ないと言えば仕方ないのかもしれない。
デジカメを使い捨てにするなという声も聞こえてきそうだが、まぁ、そのあれだ、草野球を趣味としている人がスパイクを買い替えるようなものだと思ってください…
あ、でも2つ前のデジカメはまだ使っています(会社内に置いて半仕事用のマイデジカメとして使用)