fc2ブログ

10日目

引越直後という状況から連休の割に大した遠征もできずに気付けば明日からお仕事です。
25日に走り損ねた国道は27日に走ってきましたが、引越直後でなければあと2,3本走れたのではと思うと悔しいです。

東京に引っ越して10日が経過しましたが、深夜早朝を除いて渋滞が頻発しているため用事がない限り車で出かけようという気になりません。
これまでは近所の買い物も車で行く事がほとんどでしたが、ちょっとした買い物に行くのに渋滞を通らなければならないとなると歩いてすぐ近くの店に行った方がマシです。
東京にいる間は国道走行以外に車に乗る機会はほとんどなさそうな予感がします。


日常 | コメント(2) | トラックバック(0)2012/07/29(日)19:23

100000

一足先に夏休みに突入しました。
遠征を、と思って国道3本を走る計画を立てていたのですが、狙ったようにやって来た雨のため、2日目は敢え無く撤退となりました。
1日目も1本目は何とか雨に降られなかったのですが、2本目は少し降られてしまいました。
今回走れなかった1本は“関東にいる今夏に走っておくべき国道”という位置づけのため、必ずや隙を見て走りに行くつもりです。

そしてその帰りに我がスイスポのオドメーターが100000kmを刻みました。
100000km
購入時が46768kmでしたので、3年弱で53000km強走った事になります。


スイスポ | コメント(0) | トラックバック(0)2012/07/25(水)20:55

帝都進出

早くも今年2回目の引越を行いました。
もちろん自分の意思ではなく会社の意思です。
タイトルの通り、東京にしばらく居住します。

今ようやくパソコンが使用できる環境を整えましたが、初日から既にトラブルに見舞われました。

その1.
会社の意思での引越→費用は会社持ち→手続きは会社が行う=駐車場未契約
前回と別の人が手続きをしたせいか、駐車場が未契約でした。
幸い、空きがあったためすぐに契約させましたが、契約書作成&入金確認後まで止められないとの事。
関西なら確実に契約するという状況であれば契約前でも「止めてもいいよ」って言われそうと思うのは東京に対する偏見でしょうか。もっとも家主と直接話せば止めさせてくれたのかもしれませんが。

その2.
水漏れ
洗濯機を設置して(排水ホースの左右付替えというイベントあり)、蛇口にホースを接続して栓をひねるとポタポタと水漏れ。
蛇口部分やホースとの接続部から漏れているのではなく栓の根元(?)から漏れている。
すぐさま管理会社に連絡を取って確認&工事を手配。
決まり文句なのだろうか、マニュアル的に「入居者の瑕疵であれば修理費どころか出張費もかかる」と言われたが、さすがに入居初日のトラブルを負担させられてもねぇ…。むしろの入居者が負担すべきところなのでは。
水道の栓をひねる時は豆腐を扱うように優しく丁寧に、というのが常識であれば私が悪い事になるかもしれない。


他にも周辺の道路が大して広くもないのに交通量が多く人車ともに厳しい環境にあるなど、悪い所しか見えない初日でしたが、新潟・東北方面に行きやすい地理的条件なので腐らずにやっていきたいと思います。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/07/21(土)05:59

2000000

昨夜、アクセスカウンターが2,000,000を超えました。
1,000,000を超えたのが2009年の9月頃でしたので、3年弱の年月での到達となります。
11年に渡って大して進歩していないサイトにわざわざ訪れて頂きありがとうございます。

2,000,000アクセス到達記念と称して再来週の夏休みには遠征を取り行う所存であり、その候補を選定中であります。
もっとも、アクセス数に関係なく、夏休みなれば遠征するつもりでしたが…


日常 | コメント(6) | トラックバック(0)2012/07/11(水)21:56

5年間の軌跡

GPSユニットGPS-CS1Kを導入してから丸5年が経過した。
その軌跡の1枚を貼ります。
奇跡

こうして見ると架橋されていない北海道はともかく、中国地方が疎であると言わざるを得ない。
2012年残り半年、中国地方に積極的に行きますと言いたいところだが、関東からではさすがに遠すぎる。
しかも、2月末には大阪に200km程近づいたものの、今月中旬か下旬には100km弱遠ざかりそうです。


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2012/07/01(日)21:30

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索