fc2ブログ

雨天の間隙を縫って

ここのところ休みに限って雨が降るという不幸に見舞われ続けていた。
しかし今日は西の方から天候が回復するとの某政府機関の発表を信じて少し北西の方に遠征してきました。と言っても遠征と言うほどの距離ではなく1時間程度で行ける範囲である。

R300

たまにはこうして息抜きしなければやってられないと思う事もあったりなかったり…


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2012/06/22(金)23:04

4回目の2日目

今年4回目の東北遠征の2日目。
東北地方南部を北に、東に向かって走ってきました。

まず北に向かう1本目は昨年3月以降、道路状況ではなく取り巻く環境が大きく変化した国道
実は寝坊してしまい本来走行を開始する時間から1時間も遅れて起床。仕事だったらヤバかった。
通勤車両をかき分けるようにしてスタートする羽目になったものの、基本的には市の中心部から離れていくため渋滞にはまらなかったのは不幸中の幸いである。

89KP r50交差点
元々人口の少ない地域を走っているが、晴天にもかかわらず洗濯物が干されているのを見かけない、廃屋ではないが人が住んでいる気配のない家屋が多くみられるなど一種異様な雰囲気が漂っていた。

摺上川ダム
旧月舘町辺りから交通量が増えて生活感も漂うようになる。
福島市の北部を西進してから3ヶ所の県境に向かう。その入口に当たる場所に摺上川ダムがあり、茂庭っ湖を形成している。

鳩峰峠
鳩峰峠。平日だけあって人は少なく初老の夫婦の駆るインプレッサとアメリカンバイクの兄ちゃんしかいなかった。


南陽市まで降り立ってから進路を山形市に向けてR13を走る。
2本目の東に向かう国道は県庁所在地同士を最短で結ぶ酷道である。

山形市これと、仙台市これの間が、




笹谷峠これである。





スタートが3時間以上も遅れており3連休最終日は休養に充てたいという意図もあって、仙台宮城ICで東北道に乗って帰宅の途につく。
混雑しているであろう首都高を避けるため、圏央道の白岡菖蒲ICで出てガソリンを補給してから桶川北本ICに乗って圏央道経由で帰宅。
圏央道の未開通区間の下道ではやや流れが悪かったものの特に渋滞もなく、またそれ以外においても渋滞なくスムースに帰れました。
とは言え、3か月前に住んでいた茨城県某所に比べて東北の地がかなり遠くに感じました。距離的なものもさることながら都心を挟んでいるというのが何とも…


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/06/08(金)14:21

4回目の東北

1,2月で3回東北を訪れていたが、ここ3ヶ月は住居が遠くなった事もあって訪問していなかった。
意図せず手に入れた3連休を利用して4回目の東北遠征を敢行しました。

今回完走したのは分断区間を持ち、その迂回に200km弱4時間超を要する非常に面倒くさい国道です。
迂回している途中で台風の影響による強雨に見舞われましたが、国道走行中の雨は大した事なかったので後日走り直すというさらに面倒な事にせず走り切りました。
R401


今晩は福島県某所で一泊してから、明日は国道を北に向かって1本走ってから東に向かってもう1本走る予定です。


国道 | コメント(3) | トラックバック(0)2012/06/06(水)17:55

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索