fc2ブログ

引越の準備

折角の休日ですが引越に向けての準備で潰されてしまいました。
前回の引越から数年が経過しているというのならともかく数ヶ月しか経っておらずその度に貴重な休みを潰さなければならないのは不本意な限りです。引っ越す理由が会社都合であれば尚更です。
会社の人間に「度重なる引越は大変と思うけれども…」と言われた時は思わず「大変と思う事と大変を体験する事は別ですよ」と皮肉の一つも言ってやりたくなりました。
言っても事態は何ら好転しないと思いますが。

と言う訳で来週には茨城県を離れて神奈川県に引っ越します。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/24(金)17:09

今年3回目

先週に引き続き今週も東北の国道を走ってきました。
さすがに3連休ではなく無理はできないので、日帰りかつ福島県までです。
R118
しかもほとんどは2車線(以上)の普通の国道です。

R118
しかし積雪あり。気温も低く路面に残る雪も凍り気味で非常にスリッピー。
関東関西近辺では路面の積雪はあっても凍る事は滅多にないのでいつも以上に気を遣う。

ま、積雪している所は速度を控えて走ればどうと言う事もないのですがね。
万が一滑ってもハイパワーでもないし前輪駆動なので、速度が出ていなければ滑りを制御できなくもない。



国道走行後に終点交差点付近の某スーパーなカー用品店にてエアフィルターを購入して交換。
フィルターそのものの汚れは大したことはなかったのですが、ケースには落ち葉の細かいものとかがボロボロと落ちてきました。スイスポ購入直後に交換して以来なので2年以上無交換であった。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/16(木)21:50

第二東北小遠征

先週購入したナビのテストを兼ねてはるばる東北まで行ってきました。
はるばると言っても今住んでいる所からは、これまでに比べて近いため比較的容易に東北に行けます。
もっともそのせいで今年2回目の東北遠征を敢行してしまったわけですが…


1日目(2/8)
R346  R456
仙台市から盛岡市まで2本の国道を利用して移動。普通ならば東北道かR4を使うところ。
R456の終点はR346走行時に通過するのだが、R346の終点が気仙沼市中心部なのでわざわざ戻らなくてはならない。


2日目(2/9)
R281  R395
盛岡駅前のビジネスホテルに宿泊し、盛岡市から久慈市を経て二戸市に移動。こちらも普通ならば東北道かR4。


2日目はどちらも短距離の国道のため昼頃には全工程を終了。
そのまま二戸ICから八戸道に乗るのはもったいない気がしてR4を北上して青森県にも足を踏み入れる。
そこでガソリンを補給して帰ろうと思わなかったわけではないが、なぜか進路をR104鹿角方面に向ける。
十和田湖まで行こうと思っていたが、積雪&地吹雪にやられたためそのまま秋田県に抜けて十和田ICで東北道に乗る。

しかし、北上JCT辺りで事故通行止の報を聞いて盛岡ICで降りてなぜかR46を西進。
積雪の仙岩峠を越えて再び秋田県に入り、R105で南下してからR13でさらに南下。
このまま今回の遠征で通過していない山形県まで行こうと思ったが、降積雪のせいで思ったよりも時間がかかり、下手をすれば帰宅が翌朝になる可能性があったため、横手ICで秋田道に乗る。
あとはそのまま高速道路をひたすら茨城に向かって走るだけ。
結局帰宅は日付が変わる直前でした。



先月は福島・宮城県メインで今月は岩手県メイン。
次は青森県か、と言いたいのですが私には残された時間が少なく今月末には当地を離れざるを得ません。
あと1回くらいは東北に行きたいと思っているのですが、引越の準備やらもあるのでどうなることやら。


>>続きを読む


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/10(金)21:02

第二東北小遠征(速報)

代休を含む3連休を獲得できたためまたしても東北の地に来てしまいました。
前回から1ヶ月も経っていない=まだ冬なのでおとなしめの国道しか走れないのは残念な限りです。
R346R456


今夜は岩手県某市で宿泊して明日さらに走りこみます。
今日は雪がちらつく天候でしたが、明日は晴れるハズ


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/08(水)19:09

買換え

物欲に乏しい(自称)私にとっては久しぶりの大出費です。
購入したのはAVN-Z01、カーナビゲーションというものです。
AVN-Z01


今まで装着していたAVN2204Dは2004年12月と8年前のもので、2007年に地図DVDを更新しているとは言え北関東道や新名神、第二京阪等々登録されていない道路も多くなり、さすがに不便を感じるようになってきた。
そろそろ地図DVDの換え時かと思って品番を確認するためメーカーサイトを見たところ、AVN2204Dの地図DVDの更新は最後になるとのこと。しかも2枚組。
ここで地図だけ更新しても4月に160kmに及ぶ新東名の開通を控えているためすぐに不便になるのは目に見えている。

という事でナビ本体を購入するという英断を下しました。


カー用品店でナビを物色した際に型落ちのHDDナビの10万を切る価格に思わずそれを買おうかと思ったのですが、件の新東名の開通もあるので、変更された分だけの地図データを更新できるAVN-Z01にしました。

少し遠回りして帰宅しただけなのでインプレッションを書けるほど使っていませんが、直射日光補正機能があるせいか随分画面が見やすくなりました。
そして一番ありがたいのは、国道=赤、主要地方道=緑、一般地方道=黄と地図表記の色になった点に尽きます。AVN2204Dは主な道路が緑でその他は灰という表記でしたから…




さて、AVN-Z01の実力を確かめるためにも、来週の代休を含む3連休は遠出をしなければなりませんな。


スイスポ | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/03(金)17:36

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索