fc2ブログ

連休突入

年末年始の連休に突入したのを機に1本走ってきました。
起終点はもとより全てのルートが茨城県内のみという純茨城県国道です。
R245
一部を除いて沿岸部を走るシーサイドルートですが、海が見える箇所は少なく産業道路もしくは幹線道路の趣が強く移動ルートとしてはともかくドライブルートとしては物足りないかもしれません。

そしてこれだけでは終わらず先週完走したものの途中のGPSログが取れていなかったR461の一部区間を再走行。
無駄に走行距離を重ねてしまいました。




その途上で軽いトラブル発生。
VR63i-1
5,6年前に買ったレーダー探知機。
最近は液晶画面付きのものが多く出回っているが、当時はこの形が主流であった。



それが……
VR63i-3
吸盤の付いているアームが折れてしまいました。
走る場所が走る場所だし、車高調のせいで足周りが硬すぎるので通常の車よりも振動が激しいのは分かる。
しかし、まさか、こんな壊れ方をするとは思っていなかった。
本体は無事なのでアームさえ直せば使えるのだが、どんな強力な接着剤でくっつけたところで振動でまた外れるのは目に見えている。
買い替えたいところだが、最近の主流は液晶画面付きのもの。正直、そんな装備があったところで見ないのでむしろない方がいいのだが。
かと言って液晶なしタイプだと廉価版しかなさそうな気がする。
メーカーからアームだけ取り寄せできれば、それで済ませたいのだが…たとえ送料込みで新品が買える金額であったとしても。




国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2011/12/29(木)14:38

再び日光に、そして沼田に

先週に引き続き今週も日光に行ってきました。
今度は日立市をスタート地点に、つまりR461をトレースしてきました。
鹿行大橋が落橋した今では茨城県内で最も酷な国道と言えるが、人里離れた山間部の断崖絶壁を通るわけではないので酷道レベルはさほど高くない。
冬季閉鎖がないので敢えて冬に走って寂寥感を味わうのも悪くない。
R461



折角日光にまで来たのだから東照宮でも見に行こうもう1本走っておかねばならない国道がある。
100番台国道でありながら、また福島や新潟との県境を通っていないながら、冬季は閉鎖されてしまう峠を擁する国道である。
実は先週日光を訪れた際に金精峠が12月26日正午に冬季閉鎖に入るという立看板を目撃してしまっているのだ。
見てしまった以上、閉鎖前に走りに行きたくなるのが人の性というもの、という事でR120も走ってきました。

いろは坂
日光市の起点で既に標高500mを超えており、日本の道100選にも選ばれているいろは坂でぐんぐん標高を挙げる。
積雪が見られるものの山肌や路肩に積もっているだけで走行には特に支障はない。中禅寺湖を過ぎると雪は少なくなり、こんな状態でも冬季閉鎖になるんだ、と思いながら金精トンネルを抜けると…












金精峠
金精トンネルを抜けると様子が一変し、路面全てが雪に覆われていた。
トンネル出口にはUターンした跡があり、おそらくノーマルタイヤの車が積雪を見て引き返したのだろう。
その後、冬季閉鎖ゲートのある丸沼スキー場まで全て積雪。そのおかげかスキー場までの対向車は1台のみ。
積雪を除けば多少カーブが多く勾配が急な普通の峠道と言えなくもない。





本日R461とR120を走る事により年初に宣言した「毎月少なくとも1本の国道を走行する」を達成しました。
オープンにこそしませんでしたが、“できれば新規の国道”と思っていたのでそれも何とか達成できました。


国道 | コメント(4) | トラックバック(0)2011/12/22(木)23:19

来年の準備

今年も残すところあと半年となった事を受けて来年のカレンダーを作成しました。
言うまでもなく全て自己満足のブツである。

2012年カレンダーA4判A4判  2012年カレンダーはがき版はがきサイズ版



ついでと言うか、間違えて買ったA5サイズで特定の国道の写真のみを採用したカレンダーも作りました。
2012年カレンダーA5判A5判R398カレンダー


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/12/16(金)21:57

日光

三猿
ちょっと日光に行ってきました。
茨城在住+日光で某酷道を走破したと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、単なる観光です。
しかし走行距離は550km超と、茨城~日光往復だけでは説明がつかない距離を走っています。


ドライブ | コメント(0) | トラックバック(0)2011/12/15(木)23:41

スタッドレス換装

想像以上に忙しく休日が不確定なうえに、せっかくの休日も天候が思わしくないという不運に見舞われているおかげで茨城に来て半月が経過しましたが未だに国道走行に行けていません。
そんな状況ですが日に日に寒さが増し、北日本では冬季通行止やチェーン規制が見られるようになりました。
茨城県の天気予報にも雪マークがつく日もありますが、私がいる所では今のところ降雪はありません。


しかし年末でバタバタする前にやっておこうという事で本日スタッドレスタイヤに換装しました。
とは言え以前にネットで購入していたものをエンジンオイル&ミッションオイル交換のついでに某カー用品店にやってもらいました。
ここ最近、自分で交換する事がほとんどなくなりました…

revo2

今までとアルミホイールが違うと気付かれた方がいらっしゃるかもしれません。
ボーナスが出たからと言って調子に乗って買った訳ではありません。
以前のウェッズスポーツが盗難に遭ってしまったためやむを得ず買った次第です。
非常に悔しいです。盗んだ奴があれを装着してバルブからエア漏れがあるのを知って愕然とする顔を見られなくて

新たに購入したアルミはINTER MILANO claire S10というガンメタ色の10本スポークタイプ。
所詮スタッドレス用なので安価なもので妥協していますが、タイヤはブリヂストンと妥協していません。



これで降積雪を恐れず出かけられるのですが、はたしてその時間を確保できるかどうか…


スイスポ | コメント(1) | トラックバック(0)2011/12/09(金)18:17

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索