2ヵ月後に向けて
この年になってもまだ勉強から離れられないようです。7月に某国家資格を取得すべく勉強中です。
私自身は文系人間でこの資格は完全に理系のテリトリー内なので、付け焼刃の勉強で合格する可能性は低いでしょう…
その分、仕事と睡眠以外の時間を勉強に割り当てて少しでも合格するように善処します。
元々勉強は嫌いではないので、PCとテレビの電源さえ切っておけば30才を過ぎた今でもそれなりに集中して勉強できるもんです。
ただ、大学卒業以来勉強らしい勉強をしていないので頭に中々入ってこない。ハードディスク脳の容量自体は高校・大学時代と同じはずなのだが、デフラグ頭の体操も何もしていなし余計なデータ知識が増えているので空きが少なくなっているのだろう。処理速度自体も落ちているかもしれない。
さらに肉体的な衰えも…と言っても体全体ではなく利き腕の親指のみ。
書いて覚えるタイプの私は600ページ超のテキスト片手にB5ノートを書いているのだが、たかだか5,6ページ書いただけで親指が痛くなった。
なぜ親指が?と思われるかもしれないが、私の鉛筆の持ち方は所謂“小学校一年で習う正しい持ち方”ではなく、ペンダコができない代わりに親指に負担が掛かる持ち方をしている。
最も勉強した大学受験勉強時代は一日にもっと多くの文字を書いていたような気がするので、これも一種の衰えだろうか…
ちなみに箸の持ち方も“小学校一年で習う正しい持ち方”ではありません…
肝心の(?)サイト更新は勉強の息抜きとして作業するつもりなのでペースが著しく落ちると思います。
ただでさえ少ないblogの更新頻度もさらに落ち、掲示板のレスやメールの返事も遅れるかもしれません。
国道走行はコレがあるので、6月に取りあえず軽く1本走るだけかもしれません。