fc2ブログ

愛知壊滅?!

何気なくJARTICの渋滞情報を見たら愛知がとんでもない事になってました。
愛知三重00:00  名古屋高速23:55
左が三重・愛知県版、右が名古屋高速版で、どちらも0時前後のもの。原因は雪らしい。
名神&東名の渋滞にはまっている人は明日(既に今日)の仕事に間に合うのだろうか。
間に合っても眠くて仕事にならないかもしれない…

そんな私は今週1週間出張で大阪を離れます。
雪が積もるような場所ではないのでその点はありがたいです。


日常 | コメント(2) | トラックバック(0)2011/01/17(月)00:20

酷道vs秘境駅

酷道をゆく』・『酷道をゆく2 』でもお馴染みのイカロス出版から酷道関連の本が出版されます。
執筆は松波成行氏(酷道担当)と牛山隆信氏(秘境駅担当)で、わたしは僅かながら写真を提供させて頂いています。



秘境駅という響きに興味がないわけではないが、鉄道関連には疎いせいもあって、R340走行の際はそこに秘境駅があると分かっているにもかかわらず押角駅をスルーしている。
その程度なので牛山氏は名前は聞いたことある、くらいしか知らない。
この本を読んで触発されて酷道近くの秘境駅に出没する日も訪れるかもしれない。


お知らせ | コメント(2) | トラックバック(0)2011/01/09(日)19:29

第一歩

先日設定した今年の目標への第一歩として2本の国道を走行してきました。
近畿圏内で済ませようと思ったのですが、せっかくの走り初めなので新たな国道を走るべく遠征してきました。

ところで、当サイトでは中国地方で走行した国道は少なく、たった4本しかない(R178R429R488R490)。
距離的に遠い九州や海で分断されている四国に比べても少ないのだ。
その空白を埋めるべくチョイスしたのが本日走行したR484とR374である。
他県に比べて空白度の高い北部2県を通る国道を走ろうかとも思ったが、降積雪に伴うトラブルに巻き込まれる可能性があるので避け、比較的気軽に走れるこの2本にしておいた。
R484  R374


2本目を走行し終えた時間が12時過ぎと余裕のある時間帯。
数年前ならここから全て下道で帰宅するという行為に及んでいたかもしれないが、30才の壁の向こう側に行って以来長距離長時間運転に体がついてこない……よって佐用まで下道、佐用ICから中国道に乗っている。
一時は北進して年明け初の雪ドラに行こうとも思ったが、北部も今日は天気が良さそうなので断念。





取りあえず…今年の目標の1月をクリア!


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2011/01/08(土)23:00

卓上版カレンダー

昨年末のプリンタートラブルにより先延ばしにしていた卓上版のカレンダーをようやく作成。
過去2年はもう1サイズ小さいハガキ大だったが、訪れた家電量販店にはなかったためB6サイズとなった。
やや大きいが、いつもの置き場所にギリギリ収まったのでよしとしよう。
2011カレンダー(卓上版)


そんな事やら洗車やらをしていたら正月休み最後の日が終わってしまった。
明日からまた仕事です…


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/01/05(水)17:56

あけましておめでとうございます

少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
三が日は実家でのんびりしておりました。

とは言え大晦日は↓こんな状態の中を走ってきました。
大晦日1反対車線路肩には動けなくなった車?

大晦日2あたり一面が白く車道と路肩・歩道との境が分からない


急に流れが悪くなってバイパスと旧道とが合流する交差点が渋滞しているのかと思っていたら…
大晦日3  大晦日4
自走不能に陥っていた車両が10台近く反対車線に停車。中にはフロントマスクに破損が見られるものも。
パトカーも数台出動していて、「2輪にしかチェーンも巻いていない車は必ず滑るから4輪とも巻け」とスピーカーを使って呼びかけていた。
対向車がいないと思っていたら、全て旧道に誘導されていた。

停止車両が全て乗用車だったから良かったものの、トラックでしかも車線をふさぐ形で停まっていたらここでも数十台、数百台の二進も三進もいかない最悪の事態が発生していたかもしれない。


>>続きを読む


日常 | コメント(3) | トラックバック(0)2011/01/04(火)16:43

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索