fc2ブログ

2010年終了のお知らせ

とうとう2010年の大晦日になりました。
わたくし、本日より帰省するためR492が今年最後の更新となります。
今年中に公開すべく突貫工事で作業を進めたためいつもよりミスが多いかもしれませんが、大きな心で正しいものに読み替えて頂ければと思います。
今年走行しまだレポートをあげていないR32・R193・R169についても年明けに順次作業しますので今しばらくお待ちください。

来年は『国道を往く』開始以来10年という節目の年であります。
ですので何か目標を設定しようかなーと思っていたりもします。

それではいつも訪問してくださっている皆様、そして初めて訪問してくださった皆様、良いお年をお迎えください。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/12/31(金)12:03

雪ドラ

冬型の気圧配置で荒れ模様と予報された本日、わざわざ雪が降り積もる場所に行ってきました。

刀根PA刀根PAは完全に雪に覆われている。

北陸道滋賀・福井県境付近の積雪が多い

安宅PA安宅PAは積雪していないが風が強い

東海北陸道東海北陸道も一面雪景色

写真を見ても分かる通り、ほとんど高速道路から降りていない。
当初は1年前の悲劇の地を通ろうかと思っていたが、思った以上に悪天候だったため断念した。
もっとも、目的が“雪道を走る”ことだけだから目的は達成したと言える。


ドライブ | コメント(0) | トラックバック(0)2010/12/25(土)23:09

プリンタ復活記念

先々週、修理に出したプリンタが戻ってきました。
故障個所はプリンタヘッドという部品でした。モノクロ印刷は週1回程度はしているが、カラーとなると頻度が少なくなるため発生したのだろうか。ヘッドクリーニングなんてものは滅多にしないし。
修理費用は1万円弱でしたが、5年保証の期間内だったため金銭的負担なし。
プリンタヘッド←交換されたプリンタヘッド


作ろうとしていた酷道カレンダーは用紙が足りないため後日購入しなければならない。
カレンダー用紙と一緒に購入していたマグネットで↓こんなものを作ってみた。
route01マグネット
何に使うのだと聞かれると非常に困る、困ってしまう…

>>続きを読む


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/12/23(木)21:51

日本の都市の封印された謎

明日12月22日に私が関わった本が販売開始となります。
今回は写真提供のみなので“関わった”と言える程のものではありませんので、販売開始という表現をしました。
当サイトを良く見られている方でしたら、目次を見ただけでどこに載っているか想像がつくかもしれません。
書店だけでなくコンビニでも販売されるようです。
年末年始休みのお暇な時にでも読んで頂ければ幸いです。



お知らせ | コメント(2) | トラックバック(0)2010/12/21(火)23:26

勢いと調子に乗って

ブルーレイレコーダー買っちゃった…
DMR-BR585

HDDは320Gと多い方ではないが、これまで使っていたやつも320GでDVDやらDVD-RAMやらに移動させていたので容量一杯まで使う事はなかったので、この要領でも充分足りるだろう。
本来ならお役御免の既存のDVD+VHS機を再生専用として接続したので買い替えというより増設である。もっともDVDの調子は悪いし、VHSを再生する機会はもはや来ないかもしれない。
そして、これを機に地上アナログ放送は完全に映らなくして完全地デジ化を果たしました。









ま、元々あんまりテレビ観ないし、DVDやBRもほとんど観ないんだけどね…


日常 | コメント(2) | トラックバック(0)2010/12/19(日)23:12

冬の準備

スイスポスタッドレス
夏の暑さが嘘かのような冷え込みとなったここ数日。
冬将軍を迎え撃つべく我がスイスポもスタッドレスタイヤに換装しました。

この写真とホイールが違う事にお気づきだろうか。
デトマソに装着していたweds sportsのRS-5がバルブからエア漏れしていて使用できないため、スイスポ購入時におまけとして付いていた安物アルミ+スタッドレスを装着したわけである。
この時に発覚して修理なり交換なりすれば良かったのですが、おまけスタッドレスがあるため放置していました。

計画ではこの安物アルミ+スタッドレスは今冬限りにして廃棄処分かひと夏装着したままにして履き潰す予定です。
そして来年の冬の前にRS-5のエアバルブを交換して新品スタッドレスを組む。
カタログから落ちたRS-5のエアバルブが手に入るかどうかという事が懸念されるが、手に入らなかったらなかったでいくらでも道はある。



そしてもうひとつ、来年に向けてとある作業をしていてトラブルが発生。
印刷不良
2011年の酷道カレンダーを作って印刷したらシアンとマゼンタがうまく出てくれず、数十年前の写真のような状態になった。
幸いにも5年保証を付けていたので某家電量販店に修理持込み。
戻ってくるのはおよそ2週間後。カレンダーはともかく年賀状作成に間に合わないかもしれない。


スイスポ | コメント(0) | トラックバック(0)2010/12/12(日)21:30

買い替え

本日、NW-42FからAW-50GEに買い替えました。
と型式で書くと大層なものを買換えたように聞こえますが、洗濯機を買い替えただけです。
AW-50GE


NW-42Fが壊れたわけではないのですが、思っていたよりも安い2万程度だったのでついポチっとやってしまいました(設置費やリサイクル費で+5千円くらい取られていますが)
壊れていないのに買い替えるなんてという声もありそうですが、NW-42Fは14年の長きに渡って使用している老機
補修用性能部品の保有期間が洗濯機は6年なので、壊れても修理できない可能性の方が高い。
AW-50GEにも設計標準試用期間が7年となっている
それらを考えるとこの買い替えはむしろ遅すぎるくらいか。
設計標準試用期間

モノがモノだけにテレビや車を買い替えた時のような感慨の気持ちは起こらないが、地味ながら良い仕事をしてもらいたいものだ。
さて、次は何を買いか(ry


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/12/11(土)17:17

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索