fc2ブログ

上信越巡り3日目

既に日付が変わっておりますが、昨日上信越巡りから戻ってきました。


上越市のビジネスホテルを出て向かった先は上越市南端の寺町交差点。
5年前に一度走行しているR292を今度は逆方向、長野原方向に向けて再走行しました。
2年前にも渋峠だけ訪れているのですが、その時は渋峠以南で雲が多くて景色がいまいちでしたが、今回はそんな事もなく終始晴天で国道走行だけでなく景色も堪能できました。
朝早い(と言っても8時頃)だったせいで渋峠周辺にはほとんど人がいなかったのですが、長野原に向かっている途上では観光バスを含む多くの車とすれ違い、草津温泉は人でごった返していました。平日だと言うのに…
渋峠

R292の次は自宅に戻りがてら2本の国道を走行。
どちらも総延長50km程度の短い国道で、一方は県境を通る普通の国道ですが、もう一方は番号の割に整備されていない酷道です。
鳥居峠  明通隧道


とまぁ、3日間で合計7本の国道を完走。うち6本は新規の国道と充実した遠征となりました。
上信越2010



今までは車中泊スタイルで行っていた長期遠征ですが、今回は2泊ともビジネスホテルに宿泊。理由はHTスイスポはシートの倒れ方が深くなく相当疲れていても中々寝れないためである(3月の四国遠征時に発覚)。
フロントシートのシートバックがリアシートの座面に当たってそれ以上倒れなくなるというものなのでシートを交換しても改善されないと思われる。何よりシートバックの倒す量を増やすためにシートを交換するというのはコストパフォーマンスが悪すぎる。
HTスイフトに車中泊の快適さを望むのも酷な話で、車中泊したけりゃミニバンとまでは言わなくてももう少し大きな車に替えろという話である。
だから文句は言わない。ただ、お金を出してビジネスホテルに宿泊する事によって疲労や睡眠不足を減じて安全に旅をするだけである。

>>続きを読む


国道 | コメント(4) | トラックバック(0)2010/08/31(火)12:14

上信越巡り2日目

上信越巡りの2日目は上州から越後に入ります。
上州と越後を結ぶ国道は3本あれど、自動車通行ができるものは1本だけという状況。
今回は分断国道のうち、端点同士の直線距離は7km程度だが迂回に60km超を要する方を走りました。
分断されているだけで特に酷道の要素を持たないと侮っていましたが、意外や意外短いながらも結構な酷っぷりを発揮していました。
R353


午後には中越と上越を結ぶ国道を走行。
400番台ながら単独区間は2車線以上と比較的整備されている。が、総延長の8割が他の上位国道との重複区間であり、その中に酷な区間がある。
R404


明日は再び上州を経て信州に戻る予定です。
R403を再走行しようかと思ったのですが、短距離とは言え通行止め箇所があるようなので断念しました。


国道 | コメント(4) | トラックバック(0)2010/08/29(日)21:17

上信越巡り1日目

久しぶりに国道遠征を敢行し、現在は上州のとある街にて宿泊中です。


昨晩帰宅してから睡眠もそこそこに荷物を車に積み込んで出発。
深夜の高速は大型トラックが多く件の1000円高速も深夜にはあまり影響ないのかと思ったが、休憩のために立ち寄ったSAPAのいくつかは乗用車を中心に満車であった。枠内に停めない不届き者も多数。
1000円高速が開始される以前と比べて高速を利用する機会が減少しており、さらにSAPAは混雑していることが分かりきっているので火急の用事がなければスルーすることが多くなった。
1000円高速が始まる直前、深夜を中心に割り引く制度だった頃が懐かしい限りである。あの頃は大型連休を除いて渋滞を恐れる必要のさほどなかった。

と、話が少々ずれてしまったが、本日は国道を2本走りました。
今回の遠征のメインとしていた国道が想像以上に酷ではなくいささか落胆させられました。
明日は越後に向かう予定です。


R147  R406


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/08/28(土)20:16

締め

遅ればせながら&短いながらも夏休みに突入しました。
GWに遠征できなかった分も含めて上信越に彷徨う予定です。
それを以て道路ふれあい月間の締めとします。

では、日付が変わり次第現場に向かいます


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/08/27(金)21:27

9周年記念と称して

当サイトもなんだかんだで9周年を迎えました。我ながらよくここまで続けてこられたものです。


というわけで、今週も国道を1本走ってきました。ま、9周年記念じゃなくても「道路ふれあい月間3」とか言って走りに行った可能性が高いですがね。
お盆休み真っただ中に大阪から容易に日帰りできる範囲で未だ走った事のない国道をチョイスしたらこんな事になりました。
棚橋隧道もはや説明の必要はない

海岸沿いを走る国道なので交通量は少なくなかったのですが、この隧道を挟む区間の交通量はゼロ。
隧道を抜けてr68に合流する直前に乗用車が停まっていて、人がいる事にビビったくらい寂しげな国道の旧道でした。

ただ、旧道となって数年が経過して放置されている感が多分に漂い、落石・落木はもちろん水が流れ出ている箇所では落ち葉もかなり堆積しているなど普通の状態ではない。
久しぶりにハンドルを握る手に嫌な汗をかきながらの走行となった。
棚橋隧道旧道

折角有名なトンネルに来たのだからゆっくり鑑賞したかったが、アブやブトが大量に飛んでいたため早々に退散せざるを得なかった。虫よけスプレーを持っていたものの奴らにはあまり効果はないらしい。
車内に10匹くらいのブトの侵入を許してしまいそれらの退治に時間を浪費させられた。
夏に来る所ではないのかもしれない。




帰宅後、ひと眠りしてから以前からの懸案であったタイヤを交換してきました。
DRB  トレッドパターン
ブリヂストン、ファイアストン、ピレリと履いてきて初のトーヨーです。
サーキットに行くわけでもなし峠を攻めるわけでもないのでハイグリップなスポーツタイヤは必要ない。かと言ってスイスポに乗り心地重視のコンフォートタイヤもどうかと思う。
要するにスポーツでもなくコンフォートでもなく、悪い言い方をすれば中途半端な位置にあるタイヤだが、私の使い方ではこれで十分だろう。
交換した店舗から自宅まで10km弱だけだが、明らかに静かになっていると感じられる。比較対象が残溝2.0mmの新車タイヤじゃねぇ…という気もするが。




来週はタイヤの皮むきを兼ねて4週連続でどこかに走りに行くかもしれない。


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2010/08/15(日)20:35

道路ふれあい月間2

道の日に最も近い休日なので先週に引き続いてネタを仕入れてきました。
下手に無計画に遠方に行くと渋滞にはまりそうなのでまたしても近場の未走行国道をチョイス。
4車線もあるのに国道は左側の1車線だけというあの国道です(右側3車線は主要地方道)
R310

SDカードを忘れるという失態をやらかしてしまいましたが、コンビニ3軒をはしごして手に入れたため最悪の事態は避けられました。
これがコンビニの少ない場所だったらアウトだったかもしれません。
この余計な出費は今後の糧とします…


国道 | コメント(3) | トラックバック(0)2010/08/08(日)17:20

道路ふれあい月間

今日から道路ふれあい月間が始まりました。
なので国道を1本走ってきました。
紀伊半島でそこそこのレベルの酷道でありながら、なかなか通しで走る機会のなかったあの国道です。
一部区間は結構な距離のバイパスが開通しており、残る狭路区間も複数の改良工事箇所がありました。
そして、ある峠の旧道に残っていたおにぎりは撤去されていました。

R424山間部以外にも酷な箇所あり


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/08/01(日)16:33

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索