fc2ブログ

ネタを仕入れられず

昨日は一日中雨だったが今日は曇天ながらも雨は降っていない。
たまたま早くに目が覚めたのは、おそらく国道を走りに行けという啓示だろう。
いつもの事前準備をすっとばして車に乗り込んで某国道の起点に向かった。
が、国道を走ることなく帰宅する羽目になった。


なぜならデジカメを忘れたから
手痛い失敗である。
思いつきで行動すると失敗するという良い教訓である。



ネタを仕入れる事ができないまま2カ月が経とうとしている。
このままじゃいかん、いかんという事は分かっているのだが…


ドライブ | コメント(2) | トラックバック(0)2010/06/27(日)22:04

何も考えずに

動機も目的もないドライブに行ってきました。
大まかな目的地を蒜山・大山エリアに決めたのは家を出る5分前。
一日中雨に降られるのを覚悟していましたが、ほとんど降らずワイパーは数回動かしただけ。こんな事なら国道を走っていれば良かったと思わなくもなかったですが、既に時遅しでした。
ま、たまには何も考えずに走るのもストレス解消になる、ということにしておきましょう。
走行距離約620kmと一日で走る距離としては久しぶりの遠出です。

人形峠人形峠旧道にて

上斎原村のまま岡山県側は合併前の上斎原村のまま

蒜山周辺蒜山周辺は霧が発生して眺望まったくなし




ドライブ | コメント(0) | トラックバック(0)2010/06/20(日)01:29

雨と空気に振り回される

せっかく取った休みだが天候の回復を祈る気すら起きない雨…
32周年記念と称した国道走行は諦めざるを得ない。
が、たまには無意味に目的も目的地もなく走るのも一興だろうとスイスポにに乗り込もうとする。


そこで気付いたスイスポの異変。明らかに右フロントタイヤのエアが抜けている
しかし紳士たるものこの程度の事ではうろたえない。なぜなら私はパンク修理の技術を道具を持つ紳士だからである。
やれやれと思いながらタイヤの外周を確認するも何かが刺さっているわけでもなくエア漏れ箇所が特定できない。
仕方ないのでジャッキアップしてタイヤを外して確認するも発見できず。
もしやと思いエアバルブに石鹸水をかけると、微細の気泡が確認できた。
パンク修理はできるがさすがにエアバルブの補修はできない。タイヤを外して増締めで解決できれば良いが、さすがにタイヤを外す機材は持っていない。

幸いな事にエア漏れはスタッドレスタイヤだったのでとりあえず純正アルミ+夏タイヤに換装。
雨が降っていて面倒なのでディーラーに作業してもらいました。
ディーラーでは社外ホイールのエアバルブを取り扱っていないとの事でエア漏れの修理(おそらくエアバルブ交換)は後日の課題となりました。

しかしこの件により思い描いていたタイヤローテーションが狂いました。
当初は、元デトマソのアルミ+スタッドレスを次の冬まで履き潰し、冬になればスイスポ購入時におまけで付いてきたスタッドレスを元デトマソアルミに組み替えようと思っていた。
来年の春に純正アルミに戻してその次の冬までにタイヤ交換しなければならない覚悟はあったが、どうやら1年早まりそうだ。加えてエアバルブの修理…

タイヤやブレーキはケチる部品でもないので時期が来れば交換するつもりであります。

>>続きを読む


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/06/18(金)21:03

道ネタ?

板張りですが・・・
どこの作業道だ、というような道(?)ですが、実はかなり有名な道(の一部)です。
そう、ここ数年で一気に知名度が向上したあの道のごく一部です。


引っ張るネタでもないので何なのかが分かる写真を。
大辺路
知名度が向上した理由は言わずもがな、世界遺産への登録ですね。
紀伊半島の酷道巡りに行けば「世界遺産」の文字を嫌でも目にするようになりました。
初めて紀伊半島、R425走行した時はそんなものもなかったのになぁ。

ちなみに仕事でたまたま近くを通っただけで酷道巡りや古道巡りをしているわけではありません。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/06/09(水)20:50

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索