疾風怒濤の1週間
怒涛の1週間だった。
GWを目の前にして突然の入院、検査、そして退院と慌ただしい事この上ない。
この記憶が風化しないうちにここにメモ程度に経過を記しておく。
>>続きを読む
酷道ネタその他色々
世間では明日からゴールデンなウィークに突入するようですね。
不肖わたくし、そんな世間を無視するかの如く、今週月曜から働いておりません。
だからと言って遠征するわけでもなければサイトを更新していたわけでもありません。
とある建物の一室にずーっといます。
まぁ、なんだ、所謂“入院”というやつですね。
入院自体が初めてなのに加えて点滴やらCTやらMRIやらも初体験です。
今日の検査結果次第ですが、明日は様子見で明後日には退院できるかと…そしてそのままGW突入です
本日は和歌山県は白浜町に来ています。
例によってまた仕事ですがね。
6月上旬までの約1ヶ月半の間は和歌山県を点々とする予定です。
と言ってもずっと行きっぱなしではなくて何回か帰宅もします。
通勤時間がなくなるので夜は時間の余裕があるので更新作業をやろうと思っていましたが、データを入れたUSBを忘れるという失態をやらかしたため作業不可能となりました。
GWまでにあと1本更新できるかどうかと言ったところです。
あ、GWは確保しましたのでどこかに遠征するかもしれません。
またしても四国にいます。
もっとも今回は仕事ですがね。
本日付で徳島空港から「徳島阿波おどり空港」へと名称が変更されたようです。
名称の変更だけでなく滑走路が延長されて新しいターミナルができたとか…
どうりで今までのターミナルではなくさらに奥の方に行く車がやたら多かったわけだ。
イベントもやっていたらしいのですが、まったく気づきませんでした…
京都に用事があったので帰りに第二京阪を走ってきました。
枚方東IC~門真JCTは先月3月20日に開通したばかりで路面だけでなく標識等の設備もすべて新しい。
交通量はさほど多くなく、全線が片側3車線となっているので非常に走りやすい。
門真本線料金所の先で近畿道の和歌山方面が2車線、吹田方面が1車線となるのが多少いただけない。
渋滞の激しい名神・京都南IC~吹田ICの迂回ルートとしての機能を活かすには和歌山方面1車線-吹田方面2車線の方が良いのではと思ってしまう。
もっとも京都方面から吹田JCTで和歌山方面に向かう車両が第二京阪を多く通行すると想定されているのかもしれないが。
区間別料金区間なので料金所を複数通過しないといけないが、新たな選択肢が増えるのは歓迎すべき事だろう。
>>続きを読む
« | HOME | »
Author:01
『国道を往く』の管理人です