儀式
車を乗り換えたのは既に書き込んだ。
ちょうど連休なので出かける事にした。
そう、行き先は長崎県。
なぜ長崎県?と思える突然の展開だが、理由がないわけではない。
その理由とは、デトマソで行った事がない県のひとつだから(あとひとつ未走行県があるがそれは沖縄県)。
乗り換えるに当たってデトマソの未走行県を走る事で彼を弔うとともに新たなスタートを切ろうと考えた次第である。
ま、理由なんざ後からいくらでも作れるんだけどねw
日程の関係もあって、平和記念館やらグラバー邸、佐世保バーガーは完全にスルーし、R324を走ってきました。
車両通行可能時間帯を選んで到着したのだが、アーケード内の店舗改装準備のトラックが中に数台いて、入口で一瞥した限りは通行できなさそうだったので中に車を入れられず。
その後は海上区間の長崎市側の港に着いたものの、フェリーの予約をしたのが前日とあって13:20発の便しかとれず、5時間近い空き時間が発生。
ここで素直に長崎市街地に戻って普通に観光しても良かったのだが、進路を南にとって樺島灯台を訪問。
その後はR499を北上したが、単に走っただけでなくいつでもレポートに挙げられるように写真を撮影している。
残りの鹿児島県内の区間を走行すればこの写真が日の目を見る事になるだろう。
フェリーで天草市に渡ってからは普通の海岸線沿いの国道を快調に走る事ができた。
が、R266合津交差点の手前で大渋滞にはまる。夕方に差し掛かったという時間帯がまずかったのだろう。約20km進むのに1時間半要した。
せっかくの遠征なので適当に温泉に入って車中泊して翌日にもう1本と言いたいところだが、急遽決まった長崎遠征なので何も用意していないし準備もしていない。
渋滞を回避するためR3で北上してから高速に乗るも、また別の渋滞が発生していたためやり過ごすべくSAで仮眠。
数時間寝てから出発すると交通量は多いものの順調に流れていた。
途中何回か仮眠をしながら本日9時頃帰宅。
納車3日で2000km近く走ってしまった・・・
>>続きを読む