fc2ブログ

予想内

ですよねーー(°ー°)(。_。)ウンウン
18:00@関西 18:00@東海 18:00@静岡 18:00@関東
4枚とも本日18時頃の渋滞情報。
昨日と打って変わって各地で渋滞。通常の土日以上の激しさと思われる。
これを書いている20時現在においても、アクアラインを除いて18時頃とほとんど変わらない状況


前言撤回します。
予想通りと。


時事 | コメント(2) | トラックバック(0)2009/03/29(日)20:23

予想外

9:00頃@関西9時頃
中国道下り・宝塚IC付近~、海南湯浅道路下り・下津IC付近で渋滞。ただ、ここは毎週末のように渋滞する場所でもある。


11時頃@関西11時頃
高槻BS、吹田JCT、大津ICでも渋滞発生。ここもよく渋滞する場所である。


12時頃@関西12時頃
下津ICの渋滞は続いているが、その他の渋滞はほぼ解消。


15時頃@関西15時頃
草津JCTの事故以外は特に目立った混雑なし。


18時頃@関西18時頃
下津ICにて今度は上りの長い渋滞発生。宝塚IC付近の渋滞も発生した事はしたが、予想を遥かに下回る距離。


22時頃@関西22時頃
渋滞はあっさりと全て解消。



大型連休並みという情報も実しやかに囁かれていたが、結果は普通の週末に毛が生えた程度だったようだ。SAPA(特にトイレ)はかなりの混雑だったようだが・・・
たった一日で全てを判断するのは早計だろうが、思っていたほど激しい渋滞はなく少し安堵した。




続きを読むをクリックすると、関東の画像を見る事ができます。

>>続きを読む


時事 | コメント(3) | トラックバック(0)2009/03/28(土)23:44

不公平??

ETC機器、各地で売り切れに…「1000円高速」で加速


>新割引が本格実施される28日に間に合いそうにない客からは「不公平」との声が上がり、国土交通省も「混乱を招き申し訳ない」と話している。



不公平??
5年ほど前に購入した私には助成金が出ないので確かに不公平ですね(*'へ'*)

28日限定のキャンペーンじゃないんだから少々の遅れで「不公平」と言われてもねぇ(ー'`ー;)


時事 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/03/22(日)21:27

2つの半島めぐり

8ヶ月ぶりの新規国道を走ってきました。
総延長は500km超と業界屈指の長さを誇るうえに海上区間を擁するあの国道です。

昨日は天候に恵まれ良いシーサイドドライブになりました。
一転、本日は未明から雨が降り始めましたが、走行を再開した頃には止んで走行が終わると同時に降りだすという、運が良いのか悪いのか分からない天候でした。
全線に渡って国道なため普通のドライブになってしまった感を否めません。国道1本を丸ごと走ったという点を除いては。


ここまで言うとどの国道を走ったのか分かる方もいるかもしれませんが、走ったのは↓です。
道路の写真ではありませんが、これも国道の一部と考えられるものかと。
国道フェリー




道中、UFOを見ました。そしてそれを撮影する事に成功しました(°・°*



>>続きを読む


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2009/03/22(日)21:06

現在地

4県中の3県目の県にて本日の走行は終了。
夜明け直後スタートにもかかわらず、あと100kmも残ってます。いつものようにほとんど寄り道してないんですがね。

明日は天候がよろしくないようなのでそれが気掛かりです|||(-_-;)||||||


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/03/21(土)20:04

3連休ですが・・・

昨日の天気予報では初日の午前は天候が思わしくないということで、国道走行の予定を返上してレポを仕上げました。
と言っても新規に走った国道ではなく、R176なのですがね。
しかしこれでようやく昨年走った国道レポを書き終わりました。まだ今年になって走った3本の国道が控えていますのでそちらも順次・・・

で、明日は天候が良いらしいので国道を走りに行く予定です。
実にR494以来8ヶ月ぶりの新規国道の走行です。
4県にまたがり、他の国道レポにも度々その名が登場するあの国道です。





ただし、あくまで予定なので朝起きれなかった場合はあっさり中止する可能性もあります。
仕事じゃないんだから別にイイよねヽ (´ー`)┌


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/03/20(金)19:46

1000

どうやら始まるようですね、高速道路1000円。

条件があるとは言えいくら乗っても1000円であれば、遠出しやすい環境になって良い事だと素直には思えない
高速道路は線形が整えられ信号や交差点がなく、有料であるが故に交通量が制限され、短時間に長距離を移動できるものである。
個人的には高速道路を走るという行為は「時間を金で買う」ものと位置づけをしている。

今回のはその前提を覆すもの。
1000円払って渋滞にはまってきました、などという笑えない状況にもなりかねない。
あとは今まで高速道路を余り使用していないドライバーが増える事により逆走やSAPA内の事故なんかも増えそうな気がする。


結論、
1000円になっても今までと同じペースでしか遠出しないと思われます。もっとも今までのペース自体が“普通”の範囲内に収まっていないと思われるが(._・)ノ


時事 | コメント(2) | トラックバック(1)2009/03/05(木)23:58

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索