同じもの
昨日も他人の結婚式に行ってきました。
そこで先日出席した結婚式と同じものを頂きました。
流行ってるのか????
>>続きを読む
酷道ネタその他色々
『大阪・御堂筋を市に移管へ 国交省』
R25にとって御堂筋は飾りみたいなものだからね
メインはもちろん例の擬似ダート区間。決して名阪国道ではない。
もし移管されたらR25の起点は中途半端な場所になるのだろうか?
そして、R25が移管されてもまだR26とR165が残っている点を見逃してはならない。
あれから1年弱。
再び手に取って見ると・・・
繋がっていませんでした。
それにしても急に寒くなりましたね。
酷道シーズンも高緯度高高度から順に終わりを告げている模様です。
とりあえずスタッドレスを履くまでは自重します。
まずは富士山を拝んで、
車通りの少ない国道から色づいた山々を眺めて、
駐車スペースが塞がった松姫峠を越えて、
秩父の紅葉を眺めつつ、
既に落葉した十石峠を越えて、
降雪という電光掲示板に脅されながら国道で2番目に高い麦草峠に着きました。
>>続きを読む
本日R488のレポートをようやく公開しました。
これにて4/27~5/3の九州酷道の旅で走った国道の全てを公開し終わりました。
今更感が多分に漂っていますが、7日間にどのような行動を取っていたかをここに記します。
●4/27(1日目)
1945 自宅出発。中国道、山陽道をひたすら西進
●4/28(2日目)
0000 小谷SA(広島県)付近で日付が変わる。その後も休憩しつつ西進し、3時過ぎに九州上陸
0600 R496走行
0900 鳥栖JCT
1400 阿蘇山
1700 ほていの湯にて入浴
1900 道の駅「波野」にて車中泊
●4/29(3日目)
0400 起床
0530 R265走行
1430 桜島
2130 道の駅「くにの松原くにさき」にて入浴後、車中泊
●4/30(4日目)
0430 起床
0530 R504走行
1030 R447走行
その後熊本県東部を放浪
1730 山江温泉ほたるにて入浴
1930 道の駅「錦」にて車中泊
●5/1(5日目)
この日にてガソリンの暫定税率復活。廃止直後は仕入れた時の価格は云々と言っていたが、上がる時は早々に値上げ。ま、暫定税率復活後もそれまでと同じペースで給油したのだが。
0500 起床
0530 R388走行
1800 延岡市内のビジネスホテルにて宿泊。5日ぶりにベッドに横になる
●5/2(6日目)
0500 起床、チェックアウト
0530 R503走行
0930 R327走行
以上にて九州内の全ての予定を消化。本土帰還の途につく
1930 道の駅「おふく」にて入浴
2130 周防灘PAにて車中泊
●5/3(7日目)
0430 起床
0530 R490走行
0830 R488走行
以上にて九州酷道の旅の全ての予定を消化。自宅への帰還の途につく
走行距離:3642km
旅行時間:約142時間
1日の平均走行距離:約600km
前年の北海道の旅よりも濃いものになりました。
3連休でしたがどこにも放浪に行ってません。
理由は昨日2日が結婚式だったため。
えぇ、もちろん他人の結婚式ですがね(;´д` )
今頃は新婚旅行に出かけていることでしょう。
そして新婚旅行から戻ってきたら即関東に出張となるようです。最短でも2ヶ月間
しかもそれを知らされたのが式の2日前の金曜日。
結婚生活始まった瞬間に危機を迎えさせる気か?あぁ、他人で良かっ(ry
« | HOME | »
Author:01
『国道を往く』の管理人です