fc2ブログ

紅葉に行ってきました

日帰りで行ってきました。↓に。
秋の三坂峠 秋の三坂峠

GWは災害復旧工事で通行止だったため、大向長者原林道で迂回しており10km程未走行でしたので今回はその区間を走りに行ってきました。
えぇ、それだけのために行ってきましたよ(`ー´)

この手の通行止に出くわした場合、いつもなら行ける所(工事用のゲート)まで行って戻ってとやるわけですが、さすがにこの時は九州長期遠征の帰りで疲労が溜まっていてそんな余裕はありませんでした。
それに加えて、どうせ集落を繋ぐただの狭路だと思っていたのでスルーしてしまいました。

が、実際に通ってみると集落を繋ぐどころか民家すらなく、中津谷川沿いの渓谷酷道でした。
紅葉@R488
晴れていれば行楽客との離合に苦労していたかもしれませんが、今回の離合は1回のみで済みました。その1回で50mほどバックさせて頂きましたが( ´ー`)フゥー


R186まで戻れば目的達成、帰路につく。
天気が良ければ帰るついでに酷道の1本も走るところですが、あいにくの天候のため諦めざるを得ませんでした。
とは言え、何気なく通ったR433は意外に酷でした。
意外に酷なR433
R488には劣るものの中々の実力の持ち主です。
来年以降の楽しみに取っておくとしましょう。


その後は国道やら県道やらをひたすら走って20時過ぎにようやく家に着きました。
高速を使ったのは滝野社~吉川のみ。300円也。
さすがに疲れました(;´▽`A`` 疲れた~







タイトルの文章がおかしいと思われるかもしれませんが、“紅葉”は広島県を示す隠語という設定です。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/10/26(日)21:31

路上河川に異常あり

土曜日が仕事だったので3連休ではありませんでした。
3連休であれば遠出したいところですが、ここは我慢するしかありません。
我慢した結果、岐阜から金沢に向かい、そして加賀から福井に戻ってきました。

10月12日の能郷ゲートここ数年開かずの扉と化している感がある能郷ゲート

10月12日の黒津ゲート同上

ゲートが開いておらず前回通行時(2007年4月)同様県道と林道を経由して迂回しなければならない。
R157で最も濃い、所謂「落ちたら死ぬ」区間が通行可能になるのはいつになるのだろうか?
工事をしているという看板は出ているがやっている気配が感じられない。


黒津ゲートから北もこれと言って大きな変化はなく順調に走っているととんでもない事になっていた。
路上河川が・・・
石が敷かれており趣のあった路上河川は単なるコンクリート舗装にされていた。
石をはがしたうえにコンクリートを敷いたのだろうか。


そんなカネがあるんなら「落ちたら死ぬ」区間を開けんかいっ!!
何も2車線に改良して開通させなくても車が通れるようになっていれば現状のままでいいからwww


10月12日の温見峠
そして、温見峠は問題なく通行可。登山客の車もいっぱい停まってました。なぜか全て岐阜県側に停まっていた。

その後は金沢市のむさし交差点まで行き、引き返すと同時にR416トレースも敢行。

R416石川県側端点(の手前)
昨年は石川県側最後の民家付近までしか行けなかったが、今回はここまで行けました。
しかし900m先が車両進入限界地点らしいのでまだまだ目的には達していません。
ひとけがないのでコッソリ・・・と思ったが、車が来たので辞めておきました。茨城からわざわざやってきて通れなくて落胆する様子もなかったところをみると同業者だろうか?

福井県側のR416も走ったものの日没により写真はほとんど撮れず。
随分日が短くなってしまったなぁ・・・2ヶ月前なら明るいうちに完走できたはずなの・・・


何だかんだで2ヶ月ぶりの国道完走。
出かけてばかりではレポートを書けないがでも出かけてしまう(._・)ノ コケ
非常にスローペースながらレポも書いていますm(;∇;)m


国道 | コメント(2) | トラックバック(0)2008/10/13(月)23:42

和歌山

ここ1ヶ月半程の間、和歌山県に通いつめておりました。
仕事なので国道を全部走破していたなどということはありません。ありませんが、酷道よりひどい道路も走っていました。

某市市道 
ここは草が刈られているのでまだマシなほう。離合場所のない完全1.0車線で両側から草、頭上には垂れ下がった木の枝と阿鼻叫喚の様相を見せている。でも、この奥に民家がある・・・

某市市道2
この先に人が住んでるの?と思いたくなる道路だが、抜ければ集落がある。と言っても数軒しかないが。

某県道
これは車両通行不能箇所を持つ県道。由緒正しい道だが勾配は凄まじい。写真で見ると大した勾配に見えない事も多いが、こいつは別格。実物はもっと凄い"く(""0"")>

某町町道
山奥の集落の町道(ではないかもしれない)。道幅は比較的広いものの勾配がかなり急で、ローギアでもぐいぐい加速していく。

宅地造成中??
山間部の道路ばかりでは何なので箸休め的におだやかな写真を。ダートではなく宅地造成中?



晴天の山
基本的にはこんな所に出没してました。晴れた日は良かったが、雨や台風の日はこんな穏やかな景色を眺める事もできませんがね。

晴天の海
そして山ばかりではなく海の近くも少々。









おまけ
ヌコ


日常 | コメント(2) | トラックバック(0)2008/10/10(金)23:34

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索