fc2ブログ

雪ドラ

雪ドラに行ってきました。

雪ドラ(ゆきどら)とは・・・非降雪地域に住んでいながら、スキーやスノーボードに行くわけでもなく、ただ単に雪道を走りに行く行為で、悪天候ドライブの一種です。


雪ドラ三脚なしなのでブレ気味です <(_ _)>

この道の駅の手前から本格的な雪ドラとなった。
往復500kmの行程だったが、一番怖かったのは滋賀中部と大阪北部の山間部。
路面の積雪は大した事ないが、それ故に雪道対策を何らしていない車が走っている。
チェーン規制が敷かれていなければ法令違反にはならんのかもしれんが、安全を第一に考えるとそれなりの金を払って準備をしておかないとね。任意保険も義務や強制ではないけど加入しているとの同じで。




雪ドラの戦利品今日の戦利品。隣にあるのはデジカメケース
7,8年ぶりにへしこを食べたが、ぶっちゃけ寿司にするよりへしこそのままの方が美味しいかな。
ホントはへしこそのままが欲しかったが、裏面の調理方法の欄に「2枚におろす」とか書いてあったのでやめておいた。い、いや、できなくはないと思うがやったことないので・・・


ドライブ | コメント(0) | トラックバック(0)2008/01/26(土)22:38

なんとなく行ってみた

福井までソースカツ丼を食べに行ってきました。
それだけのために往復450km程を走りました。全て下道で。

道中の雪の状況はと言うと、京都府中部の山間部が一番多くて路面に残っている箇所が多かった。
滋賀県にいたっては北部の山間部すらほとんど積雪なし(R8を走行)。
ここ数日めちゃくちゃ寒いが、だからといって雪が多く降るもんでもないのかもしれない。



いつもなら雪が多い所で写真の1枚でも撮るのだが、今回はカメラを忘れるという大失態を犯したため写真は一切なし(携帯電話のカメラではわざわざ車を停めて撮る気が起きない・・・)


ドライブ | コメント(2) | トラックバック(0)2008/01/20(日)00:10

成人の日の前日に思う

明日は成人の日ですね。
今年はいったい何人の罪人が捕縛されるのやら・・・

あの手の人間は30歳くらいになるまで自分の行為が他人にどれだけ迷惑をかけるかなんて事は考えもしないんだろうなぁ
もっとも最近は30歳越えてても短絡的・感情的な犯行に及ぶ事件が相次いでいるけれども。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/01/13(日)20:42

今更あけましておめでとうございます

本日で正月休みが終わり。
その余りにも惨たらしい事実を目の当たりにして、まるで2008年が終わったかのような気持ちになっておりますw


今回の休みは自宅(実家)待機とお出かけが7:3くらいの割合でした。
7の部分を曝しても意味がないので3の部分を少し曝します。

新年初ダート走行@猪ノ子峠大阪r4猪ノ子峠
帰省から戻る際に今年初のダート走行を行う。
念のために言っておくと、ダートを走るためにわざわざ訪れたのではない。帰省ルート上にあるから通っただけだ。
もっともわざわざ帰省ルートに組み込んだという点は否定しない。


鍋谷峠 高野町R480鍋谷峠と高野町内
勢いでR480再走行。
鍋谷峠では路肩に薄っすら雪。
高野町中心部でR371非龍スカと重複してから路面に雪。急勾配なので登れるか心配だったが、REVO2の本領を発揮し問題なく通行できた。対向車もなく雪上鬼バックを体験せずに済んだ。


ごまさんからの景色  ごまさんスカイタワーとデトマソごまさんスカイタワー
R480完走後にわざわざ龍神まで南下して訪問。
標高800mを越える辺りから路面の雪が目立つようになり、夏タイヤでは走行不能。
にもかかわらず夏タイヤで明らかにチェーンが巻けないような低扁平タイヤで突っ込むDQN車とすれ違った。
高野町中心部でも夏タイヤのみの車が多いのには閉口。
安全に対する意識が低すぎる。そりゃ、この日の高野町中心部付近の路面に雪はほとんど残ってなかったとは言え。

スリップの巻き添えを喰らうのは嫌だったので、交通量の多いR480を避けてR371で平野部まで戻り近畿道を使って帰宅。
出かけたのは帰省とこれだけ・・・でもHPの更新作業は進んでおりませんm(¬0¬)m


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/01/06(日)18:30

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索