fc2ブログ

2007年終了、そして2008年へ

2007年の更新は終了しました。
多くの訪問に感謝すると共に、2008年も変わらずご贔屓の程を <(_ _)>

年末年始は天気があまり良くないようなの新ネタを仕入れに行かないかもしれません。
ストックとなっているR170(旧道)とR309(再走行)の更新作業でもしているかも。




そんな出かけられないかもしれない状況の中、ナビの地図を更新しました。
DVR-2007DX
交換は本体を購入して以来初めて(2004年12月購入)。VOL13.1からVOL27に一気に大躍進です。ここ1年ほど前にできた近所の道路も更新されていました。



え?放浪癖が酷くなる?
その点の心配は不要だ。なぜならもう既に手遅れの段階に至ってしまっているからこれ以上酷くなる事はないかもしれない。


日常 | コメント(4) | トラックバック(0)2007/12/29(土)17:47

重大な誤り

ココ見て噂の獅子目峠の状況を知った。
ま、県道だし行く可能性は高くないにしても場所くらい知っとかんと恥ずかしい(?)よなぁと思って地図を取り出す。
スーパーマップルではなく車内放置用途に買ったライトマップルのページをめくる。

和歌山の主要地方道で険道となるとやっぱり南部かなーと思って串本町を含むページをあけると、まずr36が目に付いた。
その近くを見ると難なくr38を発見しすぐに獅子目峠も見付けられた。

重大なミス@ライトマップル

ふーん、こんな所か。大阪からだとチト遠いな。
などと考えながら眺めていて重大な誤りの存在に気付く。




微妙に線形が異なるとか最近できたバイパスが反映されていないとかいうレベルの誤りではない。
そこには存在しない道路がさも存在するかのようにはっきりと描かれ、現実に存在する道路の一部が点線で描かれている

獅子目峠に行く人であればここがどういうことになっているのか当然のごとく知っているので問題はないだろう。
しかし初日の出をあの場所で見ようとわざわざこの道を使う、ちょっと変わっているけど普通から大きくはみ出ていない人であれば、地図と現実の違いに驚き悲しみそして途方にくれることだろう。


それほど激しい誤りが存在する。
スーパーマップルやツーリングマップルは間違ってないのになんでライトマップルだけ・・・
同じデータを元に作ってるんじゃないのか??







あ、念のため発行元には一報入れときました

>>続きを読む


日常 | コメント(4) | トラックバック(0)2007/12/22(土)21:11

和歌山にて

クリスマスイルミネーション@一般家庭

いたずらに電力を消費し、地球資源を浪費中。


以上、クリスマス電飾を異なった面から見てみました。







閑話休題

タイトルの通りただ今和歌山におります。
ルートは阪神高速→阪和道→R371→(R24以北)とごく普通。
なぜなら仕事だから。運転は別の人やし。

その人は以前和歌山に来た時、ナビの指示を無視して最短と思われる大阪r61を通ったらしい。
地方道を専攻(?)していないので番号で言われてもパッと分からず、車内の地図を見ると「堺かつらぎ線」…

…聞いた事あるよ…走った事はないが超一流の腐道との噂。

通り抜けられるかどうか不安になった、二度と行かないとのこと。
そりゃそうだ、素人がいきなり踏み入る場所じゃねーよ。

そんな人にR480で行こうとはは言えず、「すぐ西のR480もやばいですよ」とだけ伝えておいた。
もちろんその人は私の趣味を知らない…


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2007/12/20(木)20:45

ひこにゃん

双方が協力、円満解決…彦根簡裁で調停成立



円満解決したみたいだね、ひこにゃん
そう言えば、昨日のニュースか何かに城(たぶん彦根城)を大掃除しているシーンが映ってたから400年祭終了後も生き残っているだと思ってたけど。




実は彦根に住んでた事もあるので、ひこにゃんグッズを持っている。
ひこにゃんぬいぐるみストラップ


しかし彦根在住時も400年祭期間中にも彦根城には行っていない。これは多賀SAで見かけて買ったもの。
近すぎる観光地はかえって行かないもん・・・だよな?

テーマ:気になるニュース│ジャンル:ニュース
時事 | コメント(0) | トラックバック(0)2007/12/15(土)22:46

アプローズ

自宅でPCに向かって作業をしているとなにやらプラスチックが焼けているような臭いがする。
思わず火元の可能性が高いキッチンの方を見たが、火を使っていないのでそこからの臭いではない。

外からの臭いが入ってきただけかなと思って視線をPCに戻した時に、PCサイドのデスクのライトから煙が立ち込めているのを発見。
ちょ、これが原因かいっ!!慌てて電源を消してコンセントを引っこ抜く。

早期発見早期対策のおかげで大事には至らなかったが、席を外していたりしたら下手すりゃ火事だよ(._・)ノ
しかもこいつは買ってまだ1ヶ月程度とまだまだ新しいと言える状態。
いくら2000円程度の安モンだからと言って1ヶ月は早すぎるだろう。しかも一歩間違えば住む所を失ってしまう。

購入店に持って行って取り替えてもらおうと思ったが、レシートも保証書も捨てていた。
保証期間の1年ももたないとは思わんもんなぁ・・・

どうせ取り替えてもらえんのならと思って分解したが、スイッチに当たる基盤の所がショート(?)していた。
お詫びの品を期待してより良い製品開発の一助にするためにメーカーに送りつけてやろうかな( ̄ー ̄)









タイトルと本文は関係ないようで関係があります。分かる人には分かるネタ


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2007/12/12(水)23:30

2007年酷道走り納めと称して

R309行者還トンネル行者還トンネル
先日も書いたが、12月13日15時から冬季通行止規制が敷かれる予定とのことだったので滑り込みで訪問。
八剣山の山頂周辺が薄っすらと冠雪していたもののそれ以外に雪なし。
しかしR309の山肌を落ちる滝(と言うほど大きな流れではない)のうち、水量が少ないものは凍っていたり氷柱ができたりしていた。


奈良r228薬師堂薬師堂
R42まで出てから尾鷲まで行ってR425で戻る際についでに訪問。
スタッドレスに履き替えてからは自重しようと思ったダートに2日目にして進入w
県道を貸し切るはずだったが対向車あり

R169に戻ってからその後再び行者還トンネルを通過。
そして国道やら府道やらを走って帰宅。





こうして私の2007年は終わった。さあ、2008年の準備をしようではないか?

テーマ:一人旅│ジャンル:旅行
国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2007/12/10(月)23:11

換装完了

スタッドレス換装
本日12月8日、スタッドレスタイヤへの換装を完了しました。
これで雪道や多少の凍結路も必要以上に恐れる必要がなくなりました。

換装作業自体は小1時間もあればできるのだが、面倒なのはタイヤを置いてるベランダから駐車場までのタイヤ運び。
さすがに4階から4本のタイヤを上げ下げするのはキツイ。エレベーターなんてもんはないし。
夏冬用で計8往復するのが嫌だったので↓こんなのを買ってみた。
タイヤ持ち運び用バッグこのなかにタイヤが1本入っている

パッケージを捨ててしまったので商品名は分からないが、タイヤ専用のかばんみたいやつ。3サイズあってこれは真ん中のもの(小型~中型乗用車用?)
持ち手が付いてて左右の手に1本ずつ運べるのだが、当然重量も2本分になる。
普段運動をしない哀しさか、腕の筋肉が少々痛うございます(´Д`) フゥ

あ、この商品は2個で1セットです。車1台分欲しい場合は2セット買う必要がありますのでご注意を。私はベランダ~駐車場の移動だけ使えればいいんで1セット買って使いまわししてます。





某林道のお土産
11月25日の暴走の際に某林道で拾ってきたお土産。
これでも1回洗車したんだがなぁ。
次は洗車機の高圧水を足回りに狂ったように当ててみよう。

>>続きを読む

テーマ:メンテナンス&ケア│ジャンル:車・バイク
デトマソ | コメント(0) | トラックバック(0)2007/12/08(土)19:51

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索